あごを出して見る癖のある人
メガネを作る時に、お客様の姿勢の癖を観察しています。 メガネがずり落ちた状態で、掛けている人は、かなりの確率であごを出して見る癖があるように思います。 なぜなら、メガネがずり落ちているので、あごを出さないと、見えないから […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネを作る時に、お客様の姿勢の癖を観察しています。 メガネがずり落ちた状態で、掛けている人は、かなりの確率であごを出して見る癖があるように思います。 なぜなら、メガネがずり落ちているので、あごを出さないと、見えないから […]
強度の近視のため、メガネのレンズの厚みで悩んでいたお客様。 今まで掛けているメガネは、サイズがお顔にはまだ大きくて、レンズの厚みがすごいことになっていました。 左右の黒目の距離である、瞳孔間距離が狭いのでなおさらです。 […]
久しぶりに、地域クーポンをお使いのお客様。 感謝。
メガネの前傾角は大事だよという話は何回もしてきました。 このような変わった構造のフレームの場合、いったん、フレームを分解して、前傾角を調整します。 デフォルトよりも、前傾角を深くすることは、7割位もあります。 女性に人気 […]
10000円で13000円分になるプレミアム商品券。 大好評を得ております。 使用期限は1月末までです。
さばえメガネをかけようキャンペーンが始まって、2ヶ月ちょっとが経ちました。 当店でも、好評頂いていますが、サイトを見ると、キャッシュバックされた人数が17000人超えてます。 先着40000人なので、まだまだ大丈夫そうで […]
Eye Vision Project 石川(アイビジョンプロジェクト)で、紹介動画を作りました。 御覧ください。
昨日は、メガネのフィッティングの金沢セミナーでした。 私のテーマは、ギリギリを攻める。 充実した一日となりました。
メガネのフィッティングをしていて、ほとんどは、いかにメガネを下がらないようにするかが多いですが、 1年に数回、いかにして、メガネの掛ける位置を下げるかと苦心することがあります。 だいたいは、鼻がしっかりしていて、高い方で […]
プラスチックフレームの智の部分が破損し、修理工場で直してもらいました。 拡大してみましょう。 切れたところを補強するために、中にネジを入れてあります。 強度はしっかりあります。 遠目からは全然修理跡もわかりません。 2週 […]