チェーンの修理
本業ではないですが、チェーンの修理も出来たりします。 切れてバラバラになったのを直しました。 老眼の人は厳しい作業ですw
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
本業ではないですが、チェーンの修理も出来たりします。 切れてバラバラになったのを直しました。 老眼の人は厳しい作業ですw
大昔の外国製のフレームのテンプル部分が腐食してボロボロになっているのをなんとか出来ないかという話。 最初は修理工場の方に送ってみたら、見積もりがとんでもない金額になってしまって、さすがに新しいものを買った方がましというこ […]
持ち込みフレームの掛け具合を改善するために。 鼻盛り貼り付けしました。 最近多いケースです。
ドイツ製のフォロプターの小さな電球が切れ、以前同じものを見つけられず、カスタマイズしてLED電球をつけていましたが、たまたま同じ形のLEDを見つけてしまいました。 枕球という形状のもので、車のルームランプやバイクのランプ […]
メガネフレームの耳にかかる部分の中で腐食しています。 透明なモダンであったのでわかりますが、透明でなかったら気付かないかもしれません。 原因は、隙間から水分が入って化学反応を起こしたせいかと思います。 モダンを新しいもの […]
持ち込みフレームにレンズを入れるにあたって、フレームを磨きました。 掛け終わった時は、軽く拭くだけでもずいぶん持ちが変わると思います。 当店で研磨したので、新品とまではいきませんが、綺麗になったのではないでしょうか。
インポートのフレームは、鼻に当たる部分がほぼないものが多いです。 切り取って付け替えることが多いですが、今回は貼り付けタイプのほうがうまくいきそうでしたので、貼り付けタイプでやりました。 貼り付けタイプのほうが、事前に高 […]
デフォルトのままでは、目とレンズの距離や、目の高さが合わないので、切り取って付け替えました。 変更前と後です。 見た目はあまり変わってないようですが、掛けると結構変わります。
レンズをとめているネジが腐食して途中で折れてしまいました。 また、ヒンジの部分も緑色のサビが発生しています。 こうなる前に、半年に1度くらいは分解洗浄をおすすめします。
持ち込みのフレームのフィッティング。 とにかくテンプルが長すぎるので、修理工場で短くしてもらいました。 結構切りました。