ノーズパッド
メガネの鼻に当たる部分のノーズパッドは、ほとんどがネジで締まっています。 取れたので、瞬間接着剤で付けた方が。。。 取るの大変でした。 メガネが壊れたと思っても、瞬間接着剤は絶対に使わないで下さい。 メガネ自体が再生不可 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネの鼻に当たる部分のノーズパッドは、ほとんどがネジで締まっています。 取れたので、瞬間接着剤で付けた方が。。。 取るの大変でした。 メガネが壊れたと思っても、瞬間接着剤は絶対に使わないで下さい。 メガネ自体が再生不可 […]
メガネはケースに入れましょう! とお願いしておりますが、ケースごと踏みつける場合もあったりします。 でも直接メガネを踏みつけるよりはダメージは少なかったです。 お気をつけ下さい。
遠方より、メガネの掛け具合の調整のお客様が増えております。 大変ありがたいお話です。 しかし、逆にプレッシャーでもあります。フレームによっては、その場で出来ない場合もあったり。 できる範囲で、全力を尽くします。 とっても […]
持ち込みフレームのフィッティング依頼。 このタイプのメガネは、鼻幅が広すぎて、形状がお顔に合わない場合は、どんなに後ろを合わせても下がります。 狭くしたいので、付替えではなく、貼り付けタイプにしました。 最近は、貼り付け […]
3歳のお子様。 テンプルが長すぎるため、金属部分をカットして短くしました。 1.5センチほどカットしました。
丈夫なのはフルリムのフレームといわれることもありますが、フルリムでもネジが錆びたりすれば、レンズが外れてしまいます。 ハーフリムタイプも、ナイロン糸が切れることがあります。 どちらにせよ、定期的にメンテナンスする必要があ […]
10年は経ってるメガネ、レンズを交換するタイミングに、オーバーホールしました。 ナイロールの糸もカチカチになってました。よく一回も切れなかった。 ワッシャーも摩耗していたので新品と交換。 モダンも色が変色してひび割れ多数 […]
鼻パッドは消耗品です。 先日、芯だけになったままつけている方いらっしゃいました。 一番汚れも溜まりやすい場所ですので、定期的にメンテナンスそして交換することをおすすめします。 顔に密着している部分ですので、いつもきれいに […]
持ち込みのフレームのフィッティング依頼。 まずは、鼻の部分を解決しないと全体のフィッティングはできません。 付け替えの方法が多いですが、このフレームの場合は、鼻幅が広いので、貼り付けて狭く高さを出す方法を選択。 1度のご […]
メガネをストーブの前においたままにしてあったそうで、レンズが傷んでしまいました。 分かりますか? 蜘蛛の巣のような細かい筋が無数にあります。 モヤモヤに見えて、目がおかしくなったようになります。 残念ながらレンズ交換する […]