左義長の火に注意
レンズが高熱にさらされると、痛みます。 そして、モヤモヤと見えにくくなります。 レンズが縮んでしまうこともあります。 この時期は、ストーブや左義長の焚き火も注意です。 一発で、レンズが駄目になってしまいますので、お気をつ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
レンズが高熱にさらされると、痛みます。 そして、モヤモヤと見えにくくなります。 レンズが縮んでしまうこともあります。 この時期は、ストーブや左義長の焚き火も注意です。 一発で、レンズが駄目になってしまいますので、お気をつ […]
フィッティングで重要な鼻にあたる部分は、プラスチックフレームは非常に難しいです。 デフォルトで完璧に合うのはほぼないでしょう。 合わなければ、切り取って付け替える方法。クリングス式に変更する方法があります。 クリングス式 […]
メガネのレンズを留めているネジが錆びて切断しています。 サビが周りに浮き出ていて、レンズも茶色くなっていました。 定期的にメンテナンスしましょう。
程度はありますが、プラスチックフレームは、日数が経つと縮みます。 質の良いものは、事前に寝かした素材を使うので、縮みは少ないです。 悪いものほど、縮むような気がします。 わかります?フレームが斜めに反っているのを。 レン […]
10年は経っているでしょうか。 薄く削って、磨いて、そして補修しました。 かなり綺麗になったと思います。 写真は撮り忘れてしまいました。
右側の鼻にあたる部分が折れてしまいました。 どちらも、綺麗に平らにして新しいものを左右均等に付けました。 ついでに、フレームも艶出ししました。 新品みたいですね。
プラスチックレンズは、経年劣化で黄ばんでくることがあります。 このレンズは、18年経っています。 直すことはできません。
プラスチックフレームで、故障するときにあるのがこれ。 レンズがはまっているプラスチック部分がスパッと切れてしまっています。 頻繁に起こることではありませんが、経年劣化でおきることはあります。 修理可能ですが、強度は元には […]
レンズを留めるところがロー離れしてしまいました。 プラスチックレンズより、ガラスレンズの方が確率が高い気がします。 もちろん、修理可能です。
枕元に置いたままにしたら、こうなっていたそうです。 ほぼ、ノーダメージで元にもどります。 ご自分で直そうとしないでくださいね。