メガネレンズの黄ばみ
プラスチックレンズは、年数が経つと黄ばんできます(経年変化)。 プラスチックの素材や使用環境によって変わります。 下の写真の左側は、11年位前に当店で購入されたレンズ。 11年にしてはとてもきれいにお使い頂いたと思います […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
プラスチックレンズは、年数が経つと黄ばんできます(経年変化)。 プラスチックの素材や使用環境によって変わります。 下の写真の左側は、11年位前に当店で購入されたレンズ。 11年にしてはとてもきれいにお使い頂いたと思います […]
プラスチック枠のフレームの場合の鼻あての部分。 どうしても最初からピッタリ合うというのはかなり稀です。 合わないなら、合うものに替えましょう。 これが元のまま。 切り取って片方だけ付け直したのが下の写真。 出来上がりの写 […]
夏が近付いてくると増えるメガネの修理依頼は、ネジの腐食によるネジの折れ込みです。 ネジが途中で折れて、レンズがポロッと外れることが多いです。 折れる前の予兆は実はあるんですが、実際使っている方はなかなかわからないと思いま […]
こどもの目の視覚を育てるメガネとして人気のトマトグラッシーズ。 強い力が加わっても壊れにくく安全なのですが、やはり壊れることもあります。 その場合は、パーツを変えることができるのですが、だいたい壊れるのは週末だったり、す […]
使用していたメガネのレンズが縦に2本、帯状に白くなることがあります。 拡大してみると。 無数の傷の跡。そして、帯状にたくさん傷がついています。 これは、レンズ面を下に向けて置いた状態が多いとこうなることが多いです。 一番 […]
メガネの使用環境によって、痛み方も変わります。 実際のお使いになられる状況を詳しく知ることはできませんが、何かしら原因があると思われます。 毎日、ジムへ行って運動されている方、どうしても汗をかくので、通常よりは痛みが早く […]
レンズの表面に施してあるコーティングが剥がれてくるとこんな感じになります。 原因は、いろいろありますが、剥がれ始めるきっかけは、レンズコートに傷が付き、そこから剥がれるということが多いです。 また、意外と多いのは、熱クラ […]
折れてはいないけど、丁番部分の亀裂は、触った感触で大体わかります。 目をこらしても見た目はわからない場合があるので、外してみるとやはり。 写真のような状態は、組み込んだ状態でもわかりますが、切れてまでない亀裂もだいたい感 […]
持ち込みでフィッティングして欲しいというフレーム。 素材が、ナイロンでした。 プラスチックタイプのフレームの90%くらいは、素材がアセテートやセルロイドで、鼻部分が合わない場合は、削り取って、新たに融着という方法で付け直 […]
桜の開花宣言があったのに、冬に戻ってしまったような寒さですね。 さて、調べると平成9年、私が働き始めたのが平成10年なので、その1年前、つまり22年前にお作りしたメガネです。 とても綺麗にお使いでした。 白内障の手術をし […]