メガネの耳に当たる部分が白く
メガネを長く使っていると、耳に当たる部分が白くなってくることがあります。 レンズ交換でしたが、ついでに綺麗に磨き直しをしました。 ピカピカに^^
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネを長く使っていると、耳に当たる部分が白くなってくることがあります。 レンズ交換でしたが、ついでに綺麗に磨き直しをしました。 ピカピカに^^
以前、バーベキューなどの時には、熱に注意をいう記事を書きましたが、バーベキューの直接的な火よりも炭火の熱の方がやっかいです。 メガネのレンズに熱クラックが起きる可能性あります。 特に、近視のレンズの方が熱クラックになりや […]
30年くらい前に、お父様のメガネを譲り受けて使っていたものだそうです。 昔のメガネは頑丈です。 消耗するパーツを交換すればまだまだ使えそうです。 耳の部分の他に、鼻パッドも交換しました。 まだ10年以上は持ちそうです^^
お盆はどちらかというか静かですが、壊れて掛けられなくなったら緊急事態でご来店いただくこともあります。 洋服屋さんではそんなことはあまりないそうです。メガネも複数持てばそこまで緊急事態にならないのですが。 まあそれはさてお […]
昨日のブログの続きです。 片方は、柄の部分が取れてしまいました。 もう片方はというと、、、 触ると私は分かります。怪しい!! 亀裂わかりますか? 亀裂が入っていて、こちらも使っているうちに同じように柄が取れてしまうでしょ […]
メガネの柄が取れたと連絡があり、修理に来られました。 メガネの智という部分です。 お急ぎの場合は、お店で修理可能ですが、ある程度綺麗にということで修理工場へ送ることにしました。 もう直らないだろうと思っていたそうですが、 […]
先月も書きましたが、急に暑くなって、ネジの腐食によるネジ折れが多発しております。 いきなりレンズが外れるのでびっくりするかもしれません。 1年に一度はメンテナンスするとネジの腐食の発生は限りなく低くなります。 どこかへお […]
今年も、夜から朝だけキャンプの行事に参加してきました。 昨年も書きましたが、キャンプで注意すること!! 火 です。 火の熱によってメガネの表面に蜘蛛の巣のようなクラックが入ってしまうことがあります。 キャンプファイヤーの […]
たまに持ってこられるメガネの状態。 原型をとどめていません。 しかし、原型に近い形まで直すこともできます。 長年の経験から、だいたい見れば分かります。 もちろんリスクはありますが、そのリスクもだいたい予想できますし、事前 […]
型くずれがしにくい、シルエットのフレームでも、極度の力が加わると、折れることがあります。 この場合は、修理というよりパーツ交換となります。 レンズが無傷で良かったです。