ネジが曲がるとメガネは歪みます
レンズを止めているネジ。 フレームを歪ませてしまったとき、ネジも曲がる場合は結構あります。 ネジはちょっと曲がっただけでも、フレームを大きく歪ませてしまいます。 見た目はわかりにくいですが、この写真のネジも少し曲がってい […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
レンズを止めているネジ。 フレームを歪ませてしまったとき、ネジも曲がる場合は結構あります。 ネジはちょっと曲がっただけでも、フレームを大きく歪ませてしまいます。 見た目はわかりにくいですが、この写真のネジも少し曲がってい […]
メガネのテンプルが、ネジを締めてもガタガタとしたりするとき、丁番部分にはめ込んである座金がすり減ってしまって摩耗している場合が多いです。 外してみました。 長年の開閉によって、すり減ってしまっています。 上のが新しい座金 […]
レンズをとめているネジの腐食は、外してみなくても見てもわかることが多いです。 そのサインのひとつがこれ。 ネジの周りに茶色いサビが浮き出てきています。 これはもう結構やばいです。 汚れで見えにくくなっている場合もあります […]
最初から、ネジ山がボロボロでした。 なんとかダメージを与えずにネジ抜きに成功。 ネジも消耗品なので、定期的なメンテナンスが必要です。
転んで、ネジが途中で折れた修理です。 丁番が曲がっているものの折れてないのは、丁番が丈夫だったからでしょう。 お気をつけ下さい。
たまたまなのかもしれませんが、最近、転んだりしてメガネの修理が立て続けに発生しています。 当店で修理できるものはなるべくやります。 まずはご相談を。
火曜日はお休みを頂きまして、メガネの修理の勉強会に参加してきました。 新しいのが出来るまででもメガネが必要な方のために。 練習あるのみです。
連休明けの2月25日(火)は臨時休業します。 メガネの修理の講習会に参加してきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いたします。
持ち込みフレームにフィッティングとレンズを入れることはよくありますが、細かい仕様までちゃんと見ておかないと、いざ加工しようとしたときにおっとこう来たかという場合もあります。 その例です。 ネジ山が、星型でした。 これは、 […]
雪が降って足元滑りやすくなると、こんな修理が舞い込むことも。 これくらいは、だいたいは、問題なく直せますので、ご安心下さい。 むしろ、お怪我の方が心配です。 決して、ご自分で直そうとしないで下さい。 改悪になる場合が多い […]