部分日食を安全に観察する方法
日食を見るメガネを使わなくても、安全に観察する方法あります。 理科で習ったかもしれませんが、小さい穴(ピンホール)を通して、映る形を観察する方法です。 木の葉の木漏れ日でも観察できます。 今回の部分日食の時間が、夕方なの […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
日食を見るメガネを使わなくても、安全に観察する方法あります。 理科で習ったかもしれませんが、小さい穴(ピンホール)を通して、映る形を観察する方法です。 木の葉の木漏れ日でも観察できます。 今回の部分日食の時間が、夕方なの […]
毎月、片町商店街青年部主体で行っている朝の掃除。 今日は、集まる人数が少ないだろうと思い、行ったところ、いつも通りの人数。 マスクして、少し距離をおきながら片町を掃除しました。 ゴミも少なかった。 毎年4月は前夜花見客が […]
新型コロナウイルスの影響で、東京マラソンの一般が中止になったそうですね。 これに向けて、みなさん一生懸命練習してきたでしょうから、中止はショックだと思います。 さて、今年の金沢マラソンに向けて始動という段階までモチベーシ […]
お得な飲み歩き・食べ歩きイベント「金沢バル」の第2回が、2月2-4日開催されます。 https://kanazawa-bar.com/ 金沢中心商店街まちづくり協議会(香林坊・片町・竪町・柿木畠・広坂)が主体となり、周辺 […]
「片町beミュージアムプロジェクト」の事が昨日の北國新聞朝刊に載りました。 見たよという電話までお客様からかかってきました。
昨晩は、伏見台商店街振興組合さんの方へ行きまして、商店街交流をしました。 共通の繋がりを題材にした取り組み、とても参考になりました。 ありがとうございました。
「片町be museumプロジェクト」で、お店のショーウィンドウの壁面がアートで飾られました。 高本敦基さんの作品。 犀川大橋をモチーフに、プリズムで採取したカラーを採用したそうです。 立体感あって格好いい感じに仕上がり […]
火曜日は、金沢市商店街連盟の新年会でした。 かれこれ20年くらい毎年参加させて頂いています。 未だに若手の方になる不思議^^;
フィッティング大阪セミナー後の、新年会に参加してきました。 横田先生のギターコンサート。 素晴らしい演奏でした。 今年も1年頑張ります!
第6回横田流認定フィッター交流会が開催されました。 今年は博多での開催。全国から認定フィッターの方が集まります。 1年の一大イベントです。今年は36名の認定フィッターが集まりました。 全国に69人の認定フィッターがいるの […]