運転免許証の更新前の高齢者講習での視力検査
70歳を超えると、運転免許更新月の5ヶ月前に「高齢者講習通知書」が届きます。 免許更新手続の前に「高齢者講習」の受講が義務づけられており、これを受講しなければ免許の更新はできません。 最寄りの自動車教習所で講習を受ける必 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
70歳を超えると、運転免許更新月の5ヶ月前に「高齢者講習通知書」が届きます。 免許更新手続の前に「高齢者講習」の受講が義務づけられており、これを受講しなければ免許の更新はできません。 最寄りの自動車教習所で講習を受ける必 […]
本日の1本。 LaPoche ラポッシュ LP-101 43□22-136 ビジネスシーンやお気に入りのカフェでのんびり過ごすひと時の中、ふと顔に掛けてさりげなくお洒落さを演出するシニアグラスを提案。 またバッグに入れて […]
久しぶりの今日の1本。 reiz ライツ RZ-904 50□20-140 現代的でありながら、クラシックなレンズシェイプ。 テンプルにβTitanを用いていて、しなやかさと軽さがあります。 ディープブラウン GP/ブラ […]
夏休み中に、白馬の方へ車で出掛けました。この時もサングラス実験。 よく、サングラスを作られる時に、トンネルに入っても大丈夫?ってフレーズはあるあるです。 最近の高速道路のトンネル内は、結構明るいので、サングラスのままでも […]
台風21号の接近により、早仕舞いさせて頂きます。 午後予約頂いていたお客様を心配していましたが、2名様とも、台風のため行けないと連絡ありました。 25年ぶりの強い台風らしいです。 25年前といえば、ちょうど高校の時でよく […]
8/31までとお伝えしていましたが、Nikonさん、とても受注が好調らしく、9月末までに期間延長になったそうです。 http://www.hotta-megane.co.jp/entry/transitions 8月いっ […]
いまや、遠近両用のレンズと言えば、累進と言われる境目のないタイプのものが主流です。 昔の遠近両用といえば、バイフォーカル(二重焦点)と言って、下に小玉が付いているタイプでした。 今でも種類は少ないながらもありますし、愛用 […]
メガネのハーフリムタイプのナイロンレールのお話。 下側のナイロン糸だけでなく、上のフレーム側にもナイロンレールというものが入ってレンズを固定しています。 写真の矢印部分。 ここに、断面がダルマのような形をしたレールがはま […]
最後の夏休みは、立山へ登山。 もちろん、仕事も兼ねて^^ サングラスを複数持って行ってきました。 あいにくの天気で、山は雨と風! 写真は降りてきたときに見えた山を撮ったもので、実際は、ほとんど霧で見えませんでした。 曇っ […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第24回目開催開催しました。 昨年は1年で24回やりましたが、今年は8月で到達!素晴らしい! そろそろ、遠征などして経験値を積む段階に入りつつあります。 明後日は、金沢セミナー […]