修理」カテゴリーアーカイブ

ストーブで熱クラック

2023年01月16日(月)

Category: メガネのお話, 修理, 日常, 目のお話

メガネをストーブの前においたままにしてあったそうで、レンズが傷んでしまいました。 分かりますか? 蜘蛛の巣のような細かい筋が無数にあります。 モヤモヤに見えて、目がおかしくなったようになります。 残念ながらレンズ交換する […]

左義長の火に注意

2023年01月08日(日)

Category: メガネのお話, 時事, 修理, 日常

レンズが高熱にさらされると、痛みます。 そして、モヤモヤと見えにくくなります。 レンズが縮んでしまうこともあります。 この時期は、ストーブや左義長の焚き火も注意です。 一発で、レンズが駄目になってしまいますので、お気をつ […]

鼻パッド加工

2022年11月25日(金)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

フィッティングで重要な鼻にあたる部分は、プラスチックフレームは非常に難しいです。 デフォルトで完璧に合うのはほぼないでしょう。 合わなければ、切り取って付け替える方法。クリングス式に変更する方法があります。 クリングス式 […]

サビ

2022年11月24日(木)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

メガネのレンズを留めているネジが錆びて切断しています。 サビが周りに浮き出ていて、レンズも茶色くなっていました。 定期的にメンテナンスしましょう。

経年劣化

2022年10月16日(日)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

10年は経っているでしょうか。 薄く削って、磨いて、そして補修しました。 かなり綺麗になったと思います。 写真は撮り忘れてしまいました。

レンズの黄ばみ

2022年10月10日(月)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

プラスチックレンズは、経年劣化で黄ばんでくることがあります。 このレンズは、18年経っています。 直すことはできません。

リム切れ

2022年10月09日(日)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

プラスチックフレームで、故障するときにあるのがこれ。 レンズがはまっているプラスチック部分がスパッと切れてしまっています。 頻繁に起こることではありませんが、経年劣化でおきることはあります。 修理可能ですが、強度は元には […]

ロー離れ

2022年10月03日(月)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

レンズを留めるところがロー離れしてしまいました。 プラスチックレンズより、ガラスレンズの方が確率が高い気がします。 もちろん、修理可能です。