修理」カテゴリーアーカイブ

鼻盛り加工 3

2022年07月12日(火)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

さらに続きです。 溶剤を注文したのが、遅かったので、今日は届きませんでした。。。 こちらも、両面テープで、左右の高さが綺麗になる最適の位置を決めてます。 左右対称にならないと納得がいかないので、ミリ以下単位で位置決めしま […]

鼻盛り加工 2

2022年07月11日(月)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

昨日の続きです。 ついていた部分を切り取って、ヤスリがけをし、サンドペーパーかけて、バフできれいにしたあとは、まず、両面テープを使って、どの位置に持ってくるかをテストします。写真のは、左右高さが違うものをつけてあります。 […]

自転車のカゴ

2022年07月09日(土)

Category: こだわり, プライベート, 修理, 日常, 磨く

何でも自分でやってみるのが好きなもので。 自転車のカゴが潰れて、さらに錆びてひどくなってきたので、替えてみました。 ネジ穴が、微妙に違う!! でもなんとか、アレンジして取り付けることが出来ました。 前より大きくなって良い […]

絶対に瞬間接着剤はダメ!

2022年06月20日(月)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

メガネが壊れて、瞬間接着剤を使おうとする方いらっしゃいますが、絶対にやめてください! 絶対にくっつきません! しかも、レンズなどに付着すると、レンズもダメになってしまいます。 応急処置をするならば、セロハンテープなどを使 […]

ナイロン切れ

2022年06月07日(火)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

この時期がやってきました。 6月くらいから夏にかけて、レンズを留めているナイロンの糸が切れることが増えます。 1年毎に、新しいものに交換していくと、突如切れるということはほぼなくなります。 フルリムの方が故障が少ないかと […]

修理

2022年05月31日(火)

Category: メガネのお話, 修理

鼻に当たる部分のクリングスが上に向いてしまっています。 レンズにもヒビが入ってしまっていて、フレームも大きく曲がり掛けられる状態ではありません。 とりあえず、掛けられる状態にとのことで、最新の注意を払って、直しました。

レンズの熱クラック

2022年05月21日(土)

Category: こだわり, メガネのお話, 修理, 日常, 目のお話

レンズに熱クラックが入るとどのようになるかというと。 クモの巣のように無数のスジができます。 ライトに透かさないと見えないかもしれません。 クラックがひどいと、モヤモヤに見えて、特に夜は見にくいです。 これも、直すことは […]

レンズのコーティング剥がれ

2022年05月20日(金)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

今週は、レンズの不具合が続きました。 これは、レンズの表面のコーティングが剥がれています。 原因はだいたいは、熱クラックからの剥がれの場合が多いと思います。 最近のレンズは、昔よりコーティングも強くなっているので、なかな […]

シルエット修理

2022年05月16日(月)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

シルエットの修理が、たまたま2件重なりました。 どちらも、踏んづけたそうですが、同じところが折れてます。 パーツ交換で対応します。 絶対に、接着剤は使わないで下さいね。