眼鏡作製技能検定
昨日は眼鏡作製技能検定でした。 思ってた以上に簡単でした。 試験というものを大人になってほとんど受けたことがないので、久しぶりの感覚。 学生時代は、ただ、試験に向けてやってただけですが、大人になって思うのは、ここからどん […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
昨日は眼鏡作製技能検定でした。 思ってた以上に簡単でした。 試験というものを大人になってほとんど受けたことがないので、久しぶりの感覚。 学生時代は、ただ、試験に向けてやってただけですが、大人になって思うのは、ここからどん […]
明日は、眼鏡作製技能検定の試検があります。 認定眼鏡士を持ってる人は、特例講習会を受けて、試検を受けます。 全国のメガネ屋さんは明日明後日と受けるでしょう。 事前に予習テキストというものがあって、勉強しなさいと。 勉強と […]
へんこうを、変光だと思って、紫外線で色が変化するレンズのことだと思っている方が多いです。 色の変わるレンズは、調光(ちょうこう)レンズです。 照明の明るさを変えられるものを調光と言いますよね。 あれと同じです。 へんこう […]
先週、眼鏡作製技能検定受検票が届きました。 受験ではなく、受検なんですね。 意味調べると、受験は試験を受けること。受検は検査を受けることだそうです。 今月末です。
無駄にレンズが分厚くならないように、最適化することは日常茶飯事です。 メーカーが度数とフレームの形状を計算して、作成してくれます。 なので、出来上がりのレンズは丸くなりません。
紫外線・可視光に反応して色が濃くなる調光レンズ機能に加え、紫外線に反応して偏光機能も変化する、今までにない画期的なレンズ「トランジションズ® エクストラアクティブ® ポラライズド」の紹介を、片町スクランブルナイトでしまし […]
紫外線・可視光に反応して色が濃くなる調光レンズ機能に加え、紫外線に反応して偏光機能も変化する、今までにない画期的なレンズが、ニコンから発売されました。 https://www.nikonlenswear.com/jp/e […]
昨日の定休日は、視力測定の勉強に行ってきました。 フィッティングも定期的にセミナーに参加していますが、視力測定の方も、大事!! 3人という少人数で、とっても濃い勉強会となりました。 また明日から生かしていこうと思います。
23日(木)の片町スクランブルナイトに出ます。 画期的なレンズ、「トランジションズ・エクストラアクティブ・ポラライズド」の紹介。 調光偏光レンズです。 詳しくは、別にブログに書きたいと思います。お楽しみに。
レンズに熱クラックが入るとどのようになるかというと。 クモの巣のように無数のスジができます。 ライトに透かさないと見えないかもしれません。 クラックがひどいと、モヤモヤに見えて、特に夜は見にくいです。 これも、直すことは […]