強度近視+プリズムOUT
強度近視かつプリズムOUTのお客様。 プラスチックですが、かなり薄くなり、軽くなりました。 レンズの加工は、最新の注意を払って仕上げます。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
強度近視かつプリズムOUTのお客様。 プラスチックですが、かなり薄くなり、軽くなりました。 レンズの加工は、最新の注意を払って仕上げます。
レンズの発注画面です。 最適化すると、どれくらい薄くなるかがわかります。 重さも薄さも半分くらいになります。 2枚目は、遠近両用のレンズの設計図です。目の位置に合わせて、最適化します。
老眼鏡と言えども、度数によっては、なるべく最適化できるように、工場で特別製作します。 なので、日にちは少々お待ち頂くことになります。
小児弱視治療用メガネとして、トマトグラッシーズのメガネがよく選ばれます。 9割くらいは、レンズはフレームの大きさに合わせて、特別に工場で作製しますので、1週間弱お時間を頂きます。 また、お子さんの顔に合わせて、鼻パッドも […]
昨日の配信紹介の中で、決まったメガネ。 前傾角が浅いので、深く調整する必要があります。 コンビフレームの場合は、分解して、金属部分を曲げます。 そうすると、下の写真のように、結構角度を付けられたのがわかると思います。 レ […]
今年春にリニューアルされた、トランジションズ(調光)GEN8。 第8世代になりました。 さらに退色スピードが早くなりました。 実験してみましたが、確かに退色していくのが体感でも早くなったように感じます。
昨日は、海へ行ってきました。人も少なかったです。 さて、海で掛けたメガネはどうしてますか? 海水も付いてます。砂も付いている可能性大です。 なので、水でジャブジャブ洗いましょう。 レンズを拭くのも、洗った後です。 洗った […]
瞬時にサングラスになるクリップオンサングラス Chemistrie ケミストリーの作製例です。 後で作るより、メガネを作った時に一緒に作成した方がいいですよー。
メガネの見え方、見られ方を左右する、前傾角。 妥協できません。 7割くらいは、デフォルトよりも角度を付けることが多いかもしれません。
当店は、100年くらいの歴史がありますが、お客様の測定データもかなり古いものがあります。 昭和40年後半くらいからは、今でも残してあります。 このデータは、32年前のデータ。 私が中学生の頃です。 とてもお元気で、今でも […]