検査の勉強
2ヶ月に1回、名古屋方面まで勉強しに行っています。 今回は4人。人数が少ないほうが濃い勉強になります。 忘れないうちに、ちゃんとノートにまとめておかねば。 次は9月の予定です。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
2ヶ月に1回、名古屋方面まで勉強しに行っています。 今回は4人。人数が少ないほうが濃い勉強になります。 忘れないうちに、ちゃんとノートにまとめておかねば。 次は9月の予定です。
6月10日は「こどもの目の日」だそうです。 今年制定されたそうです。 なぜ6月10日なのか? 調べてみました。 「はぐくもう!6歳で視力1.0」 なるほど!!
人の見え方の変化というのは、なかなか本人は気づかない事が多いです。 昨日見えていたのに、今日見えないというのは明らかで、これはこれで大問題です。 ここ半年くらいかけて徐々に視力が落ちてきた場合、そういえば最近見にくいかな […]
ガラス素材のバイフォーカルレンズ。 もう作っているメーカーも限られてしまいました。 ましてや、1.6素材は希少。 どうしてもこれじゃないとというお客様もいらっしゃいます。
先日の東京出張の時に、南青山にあるニコンメガネさんに見学に行ってきました。 素晴らしいお店づくり。 参考になることいっぱいでした。 出来ることから、取り入れていこうと思います。 ご対応ありがとうございました!!
今年のGWは皆さんどうお過ごししましたでしょうか? 当店から見た感じでは、旅行客はコロナ前に戻ったくらいでした。 地元のお客様も今年は静かでした。。。 そのかわり、旅行がてら当店に起こしいただいた方もいたり、最近は遠方の […]
明日5/3(水)は祝日ですが定休日となります。 また、5/4(木)は。17時までの営業となっております。 それ以外は通常通り営業しておりますので、よろしくお願い致します。
視力測定で使うものシリーズ。 巻き尺はよく使います。 ものを見る距離を測ったりします。 実際の生活環境に近い状態を再現して、距離を測ります。
目の使い方を調べるために、こういうものも使ったりします。 毎回使うわけではありません。確認であったり、必要と思った方に使ったりします。
いろんな用途に使えるアチーブ。 本日も使いましたが、上下斜位を調べたりできます。 裸眼ですると、レンズの影響を受けないので、確認にもなります。 今はもう手に入らないそうです。貴重なものです。