プラスチックフレームが広がってユルユル
メガネのフィッティングにはとことんこだわります。 持ち込みのフレームにレンズを入れるお客様。 このままでいいとのことでしたが、あまりにも幅が広がりすぎてユルユル。特に左が。 プラスチックフレームは、掛けているうちに、だん […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネのフィッティングにはとことんこだわります。 持ち込みのフレームにレンズを入れるお客様。 このままでいいとのことでしたが、あまりにも幅が広がりすぎてユルユル。特に左が。 プラスチックフレームは、掛けているうちに、だん […]
弱視、斜視及び先天白内障術後の屈折矯正などで治療が必要ということでメガネを作る場合で重要なこと。 お子さんの顔のサイズはぴったりなものを選びましょう。大きくなるからとか、先も使えるようにと大きめを選ぼうという方がいらっし […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第13回目開催開催しました。 人数は多くて11名の参加。セミナーができるくらい。 人数が多くて、認定の人と未認定の人でやり方を少し変えてやりました。 細かいところは大目にみても […]
メガネフレームの中の目の位置というのは、とても重要です。 レンズの中心と目の位置がしっかり適正な位置にあることがベストです。 また、見栄えでも重要です。 フレームの中の目の位置が、左右対象でなかった場合、なんか釣り合いが […]
GW連休後半に入りました。いかがお過ごしでしょうか? とにかく、掛け心地(フィッティング)にこだわっております当店。 持ち込みのフレームももちろん可能な限り、こだわります。 おそらく20年以上(もっと経ってると思います) […]
掛け具合を改善するための工作編。 耳にあたる部分(モダン)にもいろんな形状がありますが、下の写真のタイプ。 たまに、無駄に下に出っ張っているせいで、耳の後ろに干渉してしまい掛け具合がちゃんとならないことがあります。 なぜ […]
定休日を利用して、大阪まで、メガネのフィッティングの練習会に遠征参加してきました。 北陸でも練習会していますが、数年前までは、関西地区で開催される練習会に参加していましたので、久しぶり。 各自、克服ポイントを共有して10 […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第12回目開催開催しました。 8名+モデルの参加。 モデルとは、フィッティングのモデルをして頂くのです。 女性の練習相手が不足しているので、モデルに参加頂いているのです。感謝! […]
昨日、横田流メガネのフィッティングのエキスパートセミナーに参加してきました。 北陸メンバー以外にも、仙台や岐阜から遠征してこられた方も。 新幹線で便利になったとはいえ、仙台から4時間かけて金沢に来てくれた佐藤さん、感激。 […]
明日は定休日ですが、地元金沢でフィッティングセミナーがあり、そちらに参加してきます。 ホスト開催。 お客様に還元出来るように頑張ってきます。 木曜日12日は、セミナー関係で16時半に早仕舞いします。