掛け具合い
お使いのメガネのフィッティング調整相談で、掛け具合の不都合は2つに分かれることが多いです。 ひとつは、ずれ落ちるパターン。 もうひとつは、痛いパターン。 どちらも、悩んでご来店頂くのですが、痛いパターンの方が我慢ならない […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
お使いのメガネのフィッティング調整相談で、掛け具合の不都合は2つに分かれることが多いです。 ひとつは、ずれ落ちるパターン。 もうひとつは、痛いパターン。 どちらも、悩んでご来店頂くのですが、痛いパターンの方が我慢ならない […]
定休日は、フィッティングの勉強をしました。 ゴールドフィッターの清水さんが、刺激を与えに来て下さいました。 「北陸のメンバー、ちゃんと継続的に参加しているので、みんな良かったですよー」とアドバイス下さいました。 いつもの […]
明日はフィッティングのセミナーがあります。 前日の夜に、検証会をすることになりました。 検証会は、それぞれのレベルに合わせた時間内に、どれくらい仕上げられるかを検証します。 時間が決まっているので、どのように組み立ててい […]
鼻パッドが、このようなスキーのジャンプの板ような形状で、ぴったり合うことはありません。 気になる方は、いつでもご相談ください。
以前金沢にいた時に、当店でお買い求め頂き、今は仕事の関係で遠方に住まわれているお客様。 はるばる、メガネを買う目的で、ご来店頂きました。 感謝感激!! 軸をブレず、さらに精進していこうと思います。 ありがとうございました […]
何度も書いてますが、メガネにおいて前傾角は非常に大事です。 見え心地にダイレクトに関係してきます。 女性の方に多い、耳の位置が低い方。 普通において写真を取るとイメージがつきにくいので、実際に掛けたときの横からの角度をサ […]
掛け具合が悪くフィッティング調整にご相談にいらっしゃる事がありますが、数年経ってからのフィッティングはリスクを伴います。 というのは、日常掛けていると、耳に当たる部分のプラスチックが少しずつ経年劣化して弾力がなくなります […]
昨日の続きです。 レンズと目の距離が離れ過ぎるとどのようになるかを図解してみました。 まっすぐ見るだけなら、同じところを通ります。 目線をずらすと、レンズと目の距離が遠くなるほど、中心からずれます。 これが、違和感に繋が […]
以前、当店でお買い上げ頂いたお客様が、同じ度数で、他のお店でメガネを作ったそうです。 しかし、目が回るような感じがして、度数が合っているか見てほしいと、ご相談に来られました。 調べてみると、確かに同じ度数。レンズの種類は […]
メガネの耳に掛ける部分(テンプル)に弾力を持たせたフレームのフィッティングは、難しくなります。 メガネを選ぶ時に、テンプルが柔らかいと、掛け心地が軽いように感じることが多く、好まれる傾向があります。 これって、フィッティ […]