ホタル観賞/シュンキワミ KM-1558
先日、ホタルを見に行ってきました。場所は白鳥路。ちょうど金沢市が「ホタル観賞の夕べ」を開催していました。数年前から何回か来ていますが、今年が一番ホタルがたくさんいました。ゆっくり点滅するホタルの舞いを見ると心洗われるよう […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
先日、ホタルを見に行ってきました。場所は白鳥路。ちょうど金沢市が「ホタル観賞の夕べ」を開催していました。数年前から何回か来ていますが、今年が一番ホタルがたくさんいました。ゆっくり点滅するホタルの舞いを見ると心洗われるよう […]
ずいぶんサボっていましたので、夏前に心を入れ替えて、最近入荷したPutri(プトゥリ)をお店のHPにアップしました。 いつも思うのが、ボキャブラリーの無さ。商品を説明する言葉が全然出てきません。ちょっと勉強しようかと思っ […]
先日、メガネのフィッティングのトレーニングに行ってきました。 場所は、兵庫県三田のグラスフィッターササダさん。関西を中心に12名集まりました。みんなメガネのフィッティングを極めたい人ばかり。 基礎コースと、実践コースの2 […]
1月に引き続き、またまた大阪へ行ってきました。フィッティングの修行へ。今回は、一般セミナーなので、ゆったり。幸運にも参加者5人という少人数のセミナーでしたので、目近でたくさん学べます。 このセミナーに参加することは、自分 […]
Syun KiwamiのKM-506。 このメガネの第一印象は、手に取った時。「軽っ!」 細身のピュアチタンを使っていますが、テンプルもスリットが入っていて軽い。 しかし、テンプルのスリット部分の一部が立体的にネジってい […]
Syun Kiwamiの400番台です。ちょっと前のモデルですが、今でも全く問題ないデザインですね。 フロントサイドの智の曲がりラインが特徴的で、フレームカラーの光沢が立体感を出しています。 素材はピュアチタンで、テンプ […]
メガネのフィッティングにはヤットコ(工具)が欠かせません。使っているとプラスチック部分が傷んでくるので、定期的にメンテナンスが必要となります。 メガネ業界で使われているヤットコは、最近のものはほとんど海外製。しかも同じ品 […]
メガネのフィッティングを極める道場、横田流フィッティング術エキスパートに大阪まで参加してきました。 今回も昨秋に続いて、朝9時半から19時までフィッティングしまくりコースです。制限時間内にモデルのフィッティングを仕上げ続 […]
福岡はまだ2回しか行ったことないですが、行く機会があればいつでも行きたい街です。ということで、機会があったので、福岡へ行ってきました。フィッティングの勉強のためです。 仕事を少し早めに切り上げて、小松から福岡へひとっ飛び […]
一年で一番大きいメガネの展示会に東京へ行ってきました。 私の今回のメインイベントはその夜に開催される「横田流フィッティング術認定フィッター交流会 inホテル日航東京」に出席すること。 約半数の認定フィッターが全国から参加 […]