バネ丁番の不具合
バネ丁番部分のバネが効かなくなって、抜けたようになることがあります。 バネが切れることはめったになく、バネを留めているブランジャーという部品の爪が折れている場合がほとんどです。 一番右の部品に取り替えます。 サビがひどい […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
バネ丁番部分のバネが効かなくなって、抜けたようになることがあります。 バネが切れることはめったになく、バネを留めているブランジャーという部品の爪が折れている場合がほとんどです。 一番右の部品に取り替えます。 サビがひどい […]
なるべくお客様が重ならないように、予約を頂いた時は、注意しています。 といっても、時間が前後したりすることもあります。 お客様の入れ替わりの時は、手洗いや、器具の清掃などで、お待ち頂くこともあります。 よろしくお願いしま […]
瞬時にサングラスになるクリップオンサングラス Chemistrie ケミストリーの作製例です。 後で作るより、メガネを作った時に一緒に作成した方がいいですよー。
これも薄型加工のレンズです。 通常のレンズは丸いのですが、フレームに最適化した厚みに仕上げるため、このような形状で、工場より届きます。 このレンズを削って、フレームに入れます。
メガネの見え方、見られ方を左右する、前傾角。 妥協できません。 7割くらいは、デフォルトよりも角度を付けることが多いかもしれません。
当店は、100年くらいの歴史がありますが、お客様の測定データもかなり古いものがあります。 昭和40年後半くらいからは、今でも残してあります。 このデータは、32年前のデータ。 私が中学生の頃です。 とてもお元気で、今でも […]
レンズの注文画面です。 フレームの形に合わせて最適化すると、こんなに厚みも重さも違ってきます。 半分以下です。 この度数で、この差は非常に大きいです。 出来上がりが私も楽しみです^^
予約システムの稼働率が上がってきました。 ご予約頂いたら、自動返信メールが届きます。 その後、直接、こちらから、受付のメールを致します。 キャリアメールで、迷惑メール設定がしてある場合、自動返信メールもこちらからのメール […]
今まではマスクをしていなかったので、マスクをして、メガネをすると掛け具合は、微妙に変わることがあります。 2種類あります。 1つ目は、マスクの紐の分だけきつくなる場合。 紐の分だけ余裕がなくなるので、痛くなる場合と、逆に […]
昨日は、メガネのフィッティングの金沢セミナーでした。 コロナの影響で、春の予定がなくなっての代替です。 ほぼ、北陸メンバーが参加することが出来ました。 マスクしたりフェイスシールドしたりと今までとは違いますが、まずは久し […]