2008年から2009年へ
2008年もあと2日となりました。今日も午前中からバタバタしてます。新年を新しいメガネで迎えるというよりは、年末にメガネを壊してしまい急いでお買い求めになるお客様が多くいらっしゃいます。あと修理も。年末は、大掃除など普段 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
2008年もあと2日となりました。今日も午前中からバタバタしてます。新年を新しいメガネで迎えるというよりは、年末にメガネを壊してしまい急いでお買い求めになるお客様が多くいらっしゃいます。あと修理も。年末は、大掃除など普段 […]
今年もシャコバサボテン(デンマークカクタス)が咲き始めました。昨年のブログを見ると、11月に咲いていたので去年より一か月遅い開花となりました。シャコバサボテンはクリスマスカクタスとも呼ばれ、今年はまさにクリスマスの日に開花となりました。
2008年の今年の漢字が発表されました。今年は「変」でした。乱とか落とかほどマイナスイメージの漢字でなかったのが良かったかな。いろいろありましたが、変化して柔軟に対応していこうという前向きな気持ちでいきたいと思います。 […]
「片町商店街メールマガジン」の総称「かたまちメルマガ」が、リニューアルして今月から月二回のペースで配信しております。片町の店主、社長、著名人?などのコラムや片町の新発見情報などをお届けさせて頂きます。さて、第二回目の「かたまちメルマガ」発行を明日に控えまして、実はその冒頭文を、わたくしが担当することになっています。直前にぱっぱっと書けばいいだろうと、安易に考えていました。焦ってます。。。とりあえず、鼓舞するためにブログの方から自分にプレッシャーを^^どのような冒頭文になるか気になる方は、ぜひ下から登録お願いします。本日中に登録しないと、届きませんよー。それから、片町の情報なども定期的にお知らせしますので、片町の情報を知りたい方も、登録してご購読よろしくお願い致します。
昨日、大徳商工振興会5周年地域交流イベント「このゆびとまれ」が開催され、そして金沢市商店街連盟青年部共催で、「火にまつわる2」をやりました。あいにく、午後から小雨が降り始めましたが、たくさんの方がいらっしゃいました。子供たちは大はしゃぎだったようです。
私の変化に何か気付きませんか?涼しくなって過ごしやすくなってきたと言ったばかりなのに、急激に寒くなってきましたね。先日の夜、車のエアコンかけたら、暖房になっちゃいました。衣替えの準備してますか?早急に衣替えの準備しないと体調くずしますよー。眼鏡の衣替えは、、、なくはないですがあまりないですね。洋服に合わせて、いくつかメガネを持ってる方は、あるでしょう。私もいくつか持ってますが、夏にはかけないメガネあります^^さて、私の何が変わったかというと、、、、
先日、片町商店街の販促の関係で昔の資料を探していたら、こんな写真?絵?を発見!!堀田めがね店の昔々は、鼈甲・べっ甲(べっこう)細工を扱っているお店でした。べっ甲細工とは、玳瑁(タイマイ)という亀の甲羅の一部を使ったもので、櫛(くし)・簪(かんざし)・笄(こうがい)や、宝飾品や装飾品などです。
昨日、片町商店街振興組合では、Eco-Ro-De-KATAMACHI(エコ・ロ・デ・カタマチ)プロジェクトの一環として「金沢ゆめ街道2008」で歩行者天国となる国道157号線の片町エリアを中心に清掃活動を行いました。今年も、学生ボランティア「CO-NEXT(コネックス)」さんのご協力も頂き、一緒に清掃しました。
ここ数年、エコという言葉を頻繁に聞くようになりました。特に今年は、洞爺湖サミットの開催もあって、エコの話題が非常に注目されています。さて、よく考えてみると、エコとはエコロジー(Ecology)からきてるのはみなさんお分かりだと思いますが、私が「Ecology」という英単語を習った頃は、「生態学」としか覚えていなかったような記憶があります。当時は、エコという言葉なんてあったのでしょうか?・・・
年賀状・書中見舞いのハガキで、書き損じたり失敗した郵便はがきがたくさん出てしまうと思います。このハガキを郵便局へ持って行って、ハガキや切手に替えてもらうのですが、なるべく手数料も払いたくないもの。手数料もうまく書き損じのハガキの中から出してしまおうと思います。そこで理系の私は、気になって仕方がなかったので計算してみました・・・