ネジ腐食のサインのひとつ
レンズをとめているネジの腐食は、外してみなくても見てもわかることが多いです。 そのサインのひとつがこれ。 ネジの周りに茶色いサビが浮き出てきています。 これはもう結構やばいです。 汚れで見えにくくなっている場合もあります […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
レンズをとめているネジの腐食は、外してみなくても見てもわかることが多いです。 そのサインのひとつがこれ。 ネジの周りに茶色いサビが浮き出てきています。 これはもう結構やばいです。 汚れで見えにくくなっている場合もあります […]
4月になり新年度になりました。 私も23年目に突入しました。 23年というと、長いような短いような。まだまだ勉強することもたくさんあり、充実しております。 外からは何も変わらずにと思われているかもしれませんが、いろんなマ […]
最初から、ネジ山がボロボロでした。 なんとかダメージを与えずにネジ抜きに成功。 ネジも消耗品なので、定期的なメンテナンスが必要です。
当店では、新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いや検査器具のアルコール消毒を行っています。 そのため、お客様が重なりますと、いつもよりさらにお時間がかかることがございますので、お時間に余裕を持ってご来店頂くか、事前に […]
コロナウイルスの影響で、Nikonから4/1発売予定の「ピュアブルーUV」と「トランジションズ GEN8」が発売延期というお知らせが来ました。 4/1から発売なので、注文を少し待っていただいていたお客様がいたのですが、大 […]
昨日、同級生が、銀行の金沢支店長として、4月から赴任が決まったとお店に来てくれました。 すごいなーと思いつつも、そのような年代になりつつあるんだなーと思いました。 今は、引き継ぎと挨拶回りで大変らしいので、コロナ騒動が収 […]
こどもの弱視治療用メガネ。 片方だけ強度の近視です。 小さいので、加工するとここまで薄くなります。 早く見つかって良かったです。
昨年から、NikonのレンズメーカーのセミナーもWeb形式となりました。 こっちの方が聞きやすいし、わかりやすいです。 お互い、経費も抑えられるので、これからはこの方法でいいと思います。
本日の1本。 Syun Kiwami シュンキワミ KM-1858 56□17-140 KM-1852Mのエッジの効いたボリュームのあるテンプルを使ったモデルのフロントをさらにスッキリとさせたリモデル。 ネイビー/グラデ […]
遠近両用を掛けるときは最初が肝心です! 遠近両用は掛けにくい説は、だいたいは事前のコミュニケーション、フィッティングが出来ていない場合が多いです。 最初、そのようになってしまうと、先入観が邪魔して、ハードルもあがってしま […]