部分日食を安全に観察する方法
日食を見るメガネを使わなくても、安全に観察する方法あります。 理科で習ったかもしれませんが、小さい穴(ピンホール)を通して、映る形を観察する方法です。 木の葉の木漏れ日でも観察できます。 今回の部分日食の時間が、夕方なの […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
日食を見るメガネを使わなくても、安全に観察する方法あります。 理科で習ったかもしれませんが、小さい穴(ピンホール)を通して、映る形を観察する方法です。 木の葉の木漏れ日でも観察できます。 今回の部分日食の時間が、夕方なの […]
プログラムは、1文字間違っているだけで、まったく動きません。 プログラムが間違っていると思いきや、1文字抜けてたりするだけで、一瞬に解決することもあります。 0か1の世界ですからね。 ヤキモキする部分でもあり、一瞬に解決 […]
昨晩は、定例の北陸メンバーとではなく、全国の認定フィッターとのZOOM交流しました。 みんな元気そうで、元気をもらいました。
コロナの影響で時間があるので、HPのシステムをバージョンアップするために、プログラミングの画面とにらめっこしています。 忘備録として記します。 常に触れているわけではないので、大事なところを忘れていたりすることが多いので […]
長期化しそうなので、マスクも自作してもらいました。 ワイシャツの高級生地を使ったので、肌触りも良く快適。 鼻部分にワイヤーを入れられるようにし、私の顔のサイズにアレンジしました。 とりあえず、これをローテーションしていこ […]
綺麗な空気を求めて、山に登ってきました。 天気もよく、偏光サングラスも大活躍でした。 山登りは偏光サングラスがおすすめです。 山のパワーをチャージしてきました。
コロナの影響で、いま流行りのWEB会議をやってみました。 話すタイミングは少しコツがいるかもしれませんが、全然これでも出来ますね。 むしろ、移動時間とかを考えたら、こっちの方が効率的です。 今後、急速に広まりそうな予感。
フィッティングで必要な指の力を鍛えるために、最近トレーニングしてます^^ 左右同じ所作でできるといいなと思い、左手をメインに。 親指で押し込む感じが似てるんです。
4月になり新年度になりました。 私も23年目に突入しました。 23年というと、長いような短いような。まだまだ勉強することもたくさんあり、充実しております。 外からは何も変わらずにと思われているかもしれませんが、いろんなマ […]
昨日、同級生が、銀行の金沢支店長として、4月から赴任が決まったとお店に来てくれました。 すごいなーと思いつつも、そのような年代になりつつあるんだなーと思いました。 今は、引き継ぎと挨拶回りで大変らしいので、コロナ騒動が収 […]