マスクとメガネ
マスクの耳に掛ける部分が、太いものや大きいものの場合、マスクをしたままメガネをかけると、紐でメガネがちゃんと耳に掛からないことがあります。 浮き上がってしまっている場合もよく見かけます。 しかし本人は、気づいていないこと […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
マスクの耳に掛ける部分が、太いものや大きいものの場合、マスクをしたままメガネをかけると、紐でメガネがちゃんと耳に掛からないことがあります。 浮き上がってしまっている場合もよく見かけます。 しかし本人は、気づいていないこと […]
鼻パッドを留める部分がこのような形状になっているものがあります。 大昔のハッドはこの形状のものがありました。 今でも種類は少ないですが、交換することが出来ます。 写真は古いものです。 取り寄せになります。
金沢市商店街連盟青年部主催の勉強会で、今年の春に竣工したばかりの「金沢市危機管理センター」を訪問し、金沢市がいかに情報収集し、災害対応にあたっているかを学んできました。 金沢市第二本庁舎災害対策本部室に入ると、大きなモニ […]
今年春にリニューアルされた、トランジションズ(調光)GEN8。 第8世代になりました。 さらに退色スピードが早くなりました。 実験してみましたが、確かに退色していくのが体感でも早くなったように感じます。
昨日は、海へ行ってきました。人も少なかったです。 さて、海で掛けたメガネはどうしてますか? 海水も付いてます。砂も付いている可能性大です。 なので、水でジャブジャブ洗いましょう。 レンズを拭くのも、洗った後です。 洗った […]
なるべくお客様が重ならないように、予約を頂いた時は、注意しています。 といっても、時間が前後したりすることもあります。 お客様の入れ替わりの時は、手洗いや、器具の清掃などで、お待ち頂くこともあります。 よろしくお願いしま […]
瞬時にサングラスになるクリップオンサングラス Chemistrie ケミストリーの作製例です。 後で作るより、メガネを作った時に一緒に作成した方がいいですよー。
昨日は、商店街の理事会でした。 首脳会談みたいな、距離を取ったテーブルでした。 はやくコロナ収まりますように。
もうすぐ7月も終わりだというのに、梅雨が明けませんね。 やっとセミが鳴き出しはじめましたが、まだまだ弱々しい鳴き声。 先程、テレビで金沢の梅雨明けは8/4の予想でした。 あと1週間! あまり暑いのも大変ですが、夏が待ち遠 […]
当店は、100年くらいの歴史がありますが、お客様の測定データもかなり古いものがあります。 昭和40年後半くらいからは、今でも残してあります。 このデータは、32年前のデータ。 私が中学生の頃です。 とてもお元気で、今でも […]