朝の清掃活動
毎月、片町商店街青年部主体で行っている朝の掃除。 今日は、集まる人数が少ないだろうと思い、行ったところ、いつも通りの人数。 マスクして、少し距離をおきながら片町を掃除しました。 ゴミも少なかった。 毎年4月は前夜花見客が […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
毎月、片町商店街青年部主体で行っている朝の掃除。 今日は、集まる人数が少ないだろうと思い、行ったところ、いつも通りの人数。 マスクして、少し距離をおきながら片町を掃除しました。 ゴミも少なかった。 毎年4月は前夜花見客が […]
レンズをとめているネジの腐食は、外してみなくても見てもわかることが多いです。 そのサインのひとつがこれ。 ネジの周りに茶色いサビが浮き出てきています。 これはもう結構やばいです。 汚れで見えにくくなっている場合もあります […]
4月になり新年度になりました。 私も23年目に突入しました。 23年というと、長いような短いような。まだまだ勉強することもたくさんあり、充実しております。 外からは何も変わらずにと思われているかもしれませんが、いろんなマ […]
当店では、新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いや検査器具のアルコール消毒を行っています。 そのため、お客様が重なりますと、いつもよりさらにお時間がかかることがございますので、お時間に余裕を持ってご来店頂くか、事前に […]
こどもの弱視治療用メガネ。 片方だけ強度の近視です。 小さいので、加工するとここまで薄くなります。 早く見つかって良かったです。
昨年から、NikonのレンズメーカーのセミナーもWeb形式となりました。 こっちの方が聞きやすいし、わかりやすいです。 お互い、経費も抑えられるので、これからはこの方法でいいと思います。
遠近両用を掛けるときは最初が肝心です! 遠近両用は掛けにくい説は、だいたいは事前のコミュニケーション、フィッティングが出来ていない場合が多いです。 最初、そのようになってしまうと、先入観が邪魔して、ハードルもあがってしま […]
プラスチックレンズは経年劣化します。 透明なレンズでも少しずつ黄ばんできます。 使用環境によって違います。 写真は10年くらい使用したレンズです。 黄ばみと同時に、レンズのコーティングなども傷んできやすいので、交換時期の […]
今日は22℃まであがったようです。 半袖の方も見ました。 桜のつぼみもさらに膨らんだことでしょう。 今日もまたまたバタバタしてましたので、また明日。
着実に春が近付いてきているようで、犀川の河原の桜のつぼみも膨らんできました。 待ち遠しいですね。 今日はおかげさまでバタバタしていたのでこれにて。