メガネの取り扱い方 Part1
片町スクランブルナイトでメガネの取り扱い方について話しました。 せっかくなので、簡単にまとめておきましょう。 文字だけじゃわかりにくいかもしれませんので、動画の方も見てみて下さい。 1.掛け方 テンプルを両手で持って開き […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
片町スクランブルナイトでメガネの取り扱い方について話しました。 せっかくなので、簡単にまとめておきましょう。 文字だけじゃわかりにくいかもしれませんので、動画の方も見てみて下さい。 1.掛け方 テンプルを両手で持って開き […]
最近よく聞くDIY。調べたら「Do it yourself」の略だそうです。 大雪の影響でレンズも届かず、予約のお客様もキャンセルになったりですが、こんな時こそせっせと夜なべ作業。 「レッツDIY!」 うちのお店の什器は […]
大雪になったときに、過去の経験した大雪の記憶と照らし合わせることが多いと思います。 だいたい、記憶というのは曖昧で、感覚的なものの比較です。 理系の私はやはり確実なデータが必要。 ということで、調べてみました。(気象庁の […]
私は基本マスクはしません。するのは、太平洋側へ行った時に乾燥しすぎてて喉がやられそうな時だけです。 マスクをして一番困るのは、メガネが曇ることですよね。私もこれはとっても嫌です。 なるべく上方向のスキマを作らないことが曇 […]
新年明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願い致します! 本日2日より初売りです。 明日3日は水曜日ですが営業しています。 4日までは17時までの営業となります。
ワイシャツを作りました。一見普通の白いシャツ。実は、メガネ柄なんです! こういうの何ていうのかわかりません。白ドビー生地?少し光沢があって、メガネ柄の模様が見る角度によって見えたり見えなかったり。 同じ商店街の金港堂さん […]
片町の納涼会で、長岡まつり大花火大会へ行ってきました。 これで2度目。前に行ったのはちょうど5年前。その時の感動が忘れられず、2016年は水曜日が長岡花火大会の日になるので企画をお願いしていました。 その時のブログがこち […]
夏といえば、流しそうめん! 幼稚園のお友達と、流しそうめんをしました。 やる限りは本格的にやるのが流儀。竹を切ってきて、割って、節を取り除いてのところから。残念ながら、私は日中は仕事中だったので、お手伝いはできなかったの […]
金沢市商店街連盟の青年部の視察へ行ってきました。 久しぶりの北陸新幹線に乗って。思えば開通してまだ1年しか経ってないのですね。 やっぱり私にとっては飛行機より断然楽です。 金沢を朝出てくるときは、吹雪でしたが、まさにトン […]
いよいよ私の初マラソンの金沢マラソンが明日になりました。 明日当日は、私は15時頃までお店に居ませんのでよろしくお願いします。休みを取ったこともない私が、夕方まで休みを頂くということになったのも、とりあえず申し込んで、結 […]