眼鏡のリフォーム
久しぶりにメガネのお話。 before after 先日、10年以上前のメガネを家用に使いたいので、度数を弱くしてレンズだけ替えて欲しいというお客様がいらっしゃいました。レンズが黄色く変色してしまっていて、熱でコーティン […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
久しぶりにメガネのお話。 before after 先日、10年以上前のメガネを家用に使いたいので、度数を弱くしてレンズだけ替えて欲しいというお客様がいらっしゃいました。レンズが黄色く変色してしまっていて、熱でコーティン […]
先日、運転免許更新に行ってきました。5年ぶり。運転免許更新時に、気になることといえば、ひとつは青色かゴールドかということ。それから、視力検査通るか。一番気になるのは、顔写真が犯人みたいな写真にならないかどうか。ひとつめは、本人の運転履歴によって決まるもの。顔写真に関しては、鏡の前で練習してください。視力検査はというと、更新に行く前に準備してください。でないと、その場で視力検査にひっかかってしまうと、当日の免許更新ができなくなります。今日は、運転免許の視力についてのお話。
外に出れば、いたるところから金木犀のいい香りがしてきます。秋の一番好きな香りです。金木犀を植えている家ってたくさんあるんですねー。ところで、銀木犀という木もあるんですよ!金木犀はオレンジ色の花ですが、銀木犀の花は白色だそうです。金木犀に比べれば放つ香りの強さが若干弱いそうですが、やはりいい香りがするそうです。さて、毎年恒例の日がやってまいりました。10月10日は「目の愛護デー」です。VDT症候群という言葉を聞いたことがあるでしょうか?VDTとは(Visual Display Terminals)の略語で、画面を持った情報端末のことななのですが、パソコン、テレビゲーム、携帯電話などの端末を長時間使用することによって、目や体、心に支障をきたすことです。眼の疲れ、痛み、充血、かすみ、ドライアイ、視力低下を引き起こすこともありますので、気をつけていただきたいと思います。
プロスポーツ選手がよくかけてるようなカッコいいスポーツサングラスをかけたいと思っても、普段眼鏡をかけている人は、重ねてかけることはできないしと思っている人もいるでしょう。可能です!後ろに度付きのレンズを装着するタイプのスポーツサングラスもあります。
若いつもりで、なんでもこなしていたら、しばらくぶりに体調を崩してしまいました。。。やっと復活^^涼しくなって過ごしやすくなってきたので、今日からブログ更新の頻度もちゃんとしようと思います。さて、今日は当店の守り神(勝手に命名)の紹介。前回の堀田めがね店のルーツ(明治時代)-べっ甲細工 でお話したべっ甲亀の剥製が当店にあります。
先日、片町商店街の販促の関係で昔の資料を探していたら、こんな写真?絵?を発見!!堀田めがね店の昔々は、鼈甲・べっ甲(べっこう)細工を扱っているお店でした。べっ甲細工とは、玳瑁(タイマイ)という亀の甲羅の一部を使ったもので、櫛(くし)・簪(かんざし)・笄(こうがい)や、宝飾品や装飾品などです。
今日は、久しぶりにメガネの写真。メガネをあつらえる時に、レンズに薄い色を入れるとおしゃれ感を効果的に出せるのは、フレームがない縁なしのメガネです。なぜなら、レンズの縁の部分が露出しているので、縁の部分は横から見ると色が濃く見えるからです。レンズの正面から見ると、うっすら色がついているかなという程度ですが、角度を変えれば色がわかるという具合です。レンズに薄く色を入れると、いやらしくないおしゃれ感を出す事ができますよ。
Category: メガネのお話
梅雨が明け、連日猛暑猛暑です!お客様の来店も、午前中が多くなっております。すでに午前中から30℃を超えてます。昨年もお話しましたが、急にこの暑さになると、メガネも悲鳴をあげます。ここ最近一番多いお客様は、メガネの蝶番(ヒンジ)部分が動かなくなり、メガネのつるが動かなくなったという方がとても多くなっています・・・
今日は、野球選手が目の下を黒く塗っている隈取りのお話。最近はドーム球場が増え、ナイターが増えたせいで、昔ほど見なくなりましたが、今でも野球選手が目の下を黒く塗っているのをテレビなどで見たことあるでしょう。野外球場の昼間(デーゲーム)の時にしていることが多いです。あれってなんだか知ってますか?・・・
『あなたに最適なメガネレンズが、Nikon ニコンにあります。』
専用レンズだからこそできる「自分にぴったりのメガネレンズ」を自信を持って提案いたします。