楽譜(譜面・スコア)を見る距離
楽譜といっても、楽器によって、人によって、距離も位置も様々です。 当店では、楽譜も用意していますが、いつもお使いのものをお持ち頂けるとさらにいいかと思います。 そして、実際の距離も測って来てください。 より正確なメガネが […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
楽譜といっても、楽器によって、人によって、距離も位置も様々です。 当店では、楽譜も用意していますが、いつもお使いのものをお持ち頂けるとさらにいいかと思います。 そして、実際の距離も測って来てください。 より正確なメガネが […]
息子が色覚検査申込書を持ち帰ってきました。 友達のお母さんから、これ何?という問い合わせもありました。 私が小さい頃は、学校で全員が身体計測の中のひとつとしてやっていました。 色んな色が混ざった丸い絵の中の数字を読む検査 […]
以前金沢にいた時に、当店でお買い求め頂き、今は仕事の関係で遠方に住まわれているお客様。 はるばる、メガネを買う目的で、ご来店頂きました。 感謝感激!! 軸をブレず、さらに精進していこうと思います。 ありがとうございました […]
何度も書いてますが、メガネにおいて前傾角は非常に大事です。 見え心地にダイレクトに関係してきます。 女性の方に多い、耳の位置が低い方。 普通において写真を取るとイメージがつきにくいので、実際に掛けたときの横からの角度をサ […]
昨日の続きです。 レンズと目の距離が離れ過ぎるとどのようになるかを図解してみました。 まっすぐ見るだけなら、同じところを通ります。 目線をずらすと、レンズと目の距離が遠くなるほど、中心からずれます。 これが、違和感に繋が […]
以前、当店でお買い上げ頂いたお客様が、同じ度数で、他のお店でメガネを作ったそうです。 しかし、目が回るような感じがして、度数が合っているか見てほしいと、ご相談に来られました。 調べてみると、確かに同じ度数。レンズの種類は […]
最近は、めっきり減った、キャタラクトレンズ。 強度遠視で、レンズが厚くなるのを軽減するために、レンズの中央部分だけが膨らんでいる、目玉焼きのようなレンズです。 強度遠視ですが、+10Dくらいなので、キャタラクトレンズの中 […]
強度近視のメガネを作ると、なぜか写真を撮りたくなります^^ といっても、それほど強度でもないのですが、一般の方には強度になるでしょう。 -8.0Dくらいの度数です。 今回は、近くを見るのがメインで、もう少し先も見えたらと […]
昨年末に、片町スクランブルナイトの番組配信で、金港堂の宮谷さんのメガネを選んで作りました。 選ぶところから、決定するところ、そして出来上がってのお披露目の動画をまとめたページを作りました。 https://www.hot […]
作ったメガネのせいで、メガネを掛けるのが嫌でほとんど掛けていなかったというお客様。 強度近視とのことで、メガネを見せて頂きました。 サイズが合ってません。大きすぎます。そして、びっくりするくらいレンズが分厚くて外にはみ出 […]