普通の遠近両用レンズの特徴は
昨今、遠近両用レンズといっても、数えきれないくらいの種類のレンズがあります。 ひとつのメーカーの中でもグレードから設計からいろんな種類があります。 これは、使用状況に応じて使い分けをするわけなのですが、一般の方にはどう選 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
昨今、遠近両用レンズといっても、数えきれないくらいの種類のレンズがあります。 ひとつのメーカーの中でもグレードから設計からいろんな種類があります。 これは、使用状況に応じて使い分けをするわけなのですが、一般の方にはどう選 […]
2日前に、「試験枠にもこだわり」という記事を書きました。 これに加えて新しい試験枠も導入しました! 左右別々に目の瞳孔の位置を変えられる機能が。 鼻を中心に、右目と左目の位置が微妙に違う方もおられます。 なるべくレンズの […]
メガネの度数を決める上でテストする試験枠というものがあります。 いかにメガネに近い状態でテストできるかは重要です。 レンズと目の距離を調整できるように、鼻幅を調整出来る機能があったり、鼻にあたる位置を上下に調整できる機能 […]
EYE VISION PROJECT(アイビジョンプロジェクト)石川は、北國銀行 大徳支店内にて「視力展」を展示しています。 お時間ある方、ぜひご覧になって下さい。 【視力展】 『みえる』がわかると『人生』がかわる ■視 […]
水曜の定休日は、有志で視力測定の勉強会をうちのお店でしました。 名古屋方面から3人参加。 大変勉強になりました。
昨年末に、ご予約ページを作ってから、少しずつお使い頂けるようになってきました。 基本的には予約頂く必要はございませんが、お客様が重なりますとお待たせすることがございます。 http://www.hotta-megane. […]
Eye Vision Project 石川(アイビジョンプロジェクト)の新年会が昨晩ありました。 代表の北上さんの快気祝いと、宮内先生の10周年もかねて、豪華に。 とても手が込んだしっかりとした味わいで大変美味しくいただ […]
ここ最近、強度めの近視のお客様がつづいています。 -17.00という、強度の中でもかなり強めの強度近視のメガネを久しぶりに作りました。 もちろん、薄さ重視なのでガラスレンズ(非球面)です。 レンズが出来てきた時はこれくら […]
昨日は名古屋の方へ、視力測定の勉強に行ってきました。 三回目です。 何気ない会話の中にもたくさんヒントがあって、気を抜けません。 ちゃんと整理して、お客様に還元できるように、引き続き頑張ります。
強度近視でもすっきり薄く仕上がりました。 もちろん、強度遠視でも、中心厚が薄く仕上がります!!