フィッティング」カテゴリーアーカイブ

強度近視メガネ

2020年08月30日(日)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話

2日続けて、強度近視メガネの紹介。 今度は、-9.0くらいの度数。 デザインのおかげで、レンズの厚みもほとんど気になりません。 強度近視は、ちゃんとフィッティングできるフレームを選ぶことが大切です。

小児弱視治療用メガネ トマトグラッシーズ

小児弱視治療用メガネとして、トマトグラッシーズのメガネがよく選ばれます。 9割くらいは、レンズはフレームの大きさに合わせて、特別に工場で作製しますので、1週間弱お時間を頂きます。 また、お子さんの顔に合わせて、鼻パッドも […]

コンビタイプのメガネの前傾角を調整する方法

2020年08月21日(金)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く, 目のお話

昨日の配信紹介の中で、決まったメガネ。 前傾角が浅いので、深く調整する必要があります。 コンビフレームの場合は、分解して、金属部分を曲げます。 そうすると、下の写真のように、結構角度を付けられたのがわかると思います。 レ […]

「おニューのメガネを選びまSHOW」第二弾!を片町スクランブルナイトで配信しました

「おニューのメガネを選びまSHOW」第二弾!をやりました。 金港堂の宮谷さんの新しいメガネ選びです。 今回、宮谷さんのフレームを選ぶポイントとなるところは、 ・フィッティング観点からは、まず鼻が高くて大きいので、ほとんど […]

お盆絶賛営業中

2020年08月14日(金)

Category: IT関係, お知らせ, フィッティング, メガネのお話, 日常

お盆期間に入りましたが、通常通り営業しております。 今日も、あまり重なることなく、まんべんなくお越しいただきありがとうございました。 予約状況も参考にして頂いているようでありがとうございます。 電話などで当日予約の場合は […]

マスクとメガネ

2020年08月10日(月)

Category: フィッティング, メガネのお話, 日常

マスクの耳に掛ける部分が、太いものや大きいものの場合、マスクをしたままメガネをかけると、紐でメガネがちゃんと耳に掛からないことがあります。 浮き上がってしまっている場合もよく見かけます。 しかし本人は、気づいていないこと […]

2本ダキ足

2020年08月09日(日)

Category: フィッティング, メガネのお話, 修理, 日常

鼻パッドを留める部分がこのような形状になっているものがあります。 大昔のハッドはこの形状のものがありました。 今でも種類は少ないですが、交換することが出来ます。 写真は古いものです。 取り寄せになります。