強度近視のメガネ
度数が-10.0D程あるけど、フレームが目立たないものに挑戦したいとのことで、こんなメガネになりました。 実際の形より、なるべく厚みが出ないようにカスタマイズしてあります。 喜んで頂けるかな^^
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
度数が-10.0D程あるけど、フレームが目立たないものに挑戦したいとのことで、こんなメガネになりました。 実際の形より、なるべく厚みが出ないようにカスタマイズしてあります。 喜んで頂けるかな^^
昨日、今日と、県外のしかも遠方からのお客様にご来店頂きました。 どちらも、2度目のご来店。 とても光栄です。 しっかりと、お作り致します^^
昨晩は、北陸メンバーとのZOOM交流。 最小の3人でした。 その代わり、濃密な話が出来ました。
たまに見かけるこのメガネの掛け方。 メガネが曇らないように、上からおさえているのでしょうか? メガネの方の掛け具合が悪くなるので、この掛け方はやめましょう。
昨晩は、全国の認定フィッターとのZOOM交流しました。 今までこれほど交流したことなかったです。
今回のコロナがきっかけで、以前より予約をしてくださるお客様が増えてきました。 お客様の大切な時間も有効に使えますし、私もしっかりとご対応できます。 https://www.hotta-megane.co.jp/appoi […]
強度近視の方のメガネをお作りしました。 強度近視の方のフィッティングは特に大事です。 -10Dくらいです。-3.5Dの私のメガネと同じくらいの薄さかもしれません。
昨晩は、北陸メンバーとのZOOM交流。 もう10週連続でやっているんですね。少し前までは、オンラインを使っていなかったのに、今では、全然普通になりつつあります。
昨晩は、北陸メンバーとのZOOM交流。 こんな時期じゃないと話せなかったことなども。
プラスチックフレームで前傾角をつけたい時、丁番部分のテンプル側の下を削ってかみ合わせを揃えることもあります。 幅も調整しながらの微妙な角度を狙っていきます。