ZOOMで祝賀会
昨晩は、先日、新たにシルバーフィッターが誕生した祝賀会をZOOMでやりました。 祝賀会といっても、おめでとうという気持ちを伝えるだけですが^^ 久しぶりに、いつもより多くのメンバーが集まりました。 上達するためには、どの […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
昨晩は、先日、新たにシルバーフィッターが誕生した祝賀会をZOOMでやりました。 祝賀会といっても、おめでとうという気持ちを伝えるだけですが^^ 久しぶりに、いつもより多くのメンバーが集まりました。 上達するためには、どの […]
メガネは、掛け外しが伴いますので、どうしても型くずれが起きてしまい、掛け心地が悪くなります。 この掛け外しの時は、必ず両手で真っ直ぐに外すことが一番大切です。 面倒と思わずに、片手が塞がっていても、物を置いて両手で扱って […]
メガネのツルを折りたたんだりする丁番部分。 ここは、メガネの中で一番、摩耗しやすい部分でもあります。 間に、ワッシャーという開閉を滑らかにする部品がありますが、ここが摩耗しやすいです。 潤滑油は定期的にさした方が、摩耗は […]
「さばえ メガネをかけようキャンペーン」も残り僅かになってきたようです。 残り4000人を切りました。 https://megane-cashback.com/ 驚かれるお客様も多いのですが、当店にありますメガネは95% […]
今日も、レンズのコーティングに熱クラックが入ってしまったお客様のお話。 昨日のブログでは、お湯で洗っていたということでしたが、このお客様は心当たりがないと。 透かしてみましょう。 昨日のブログほどではありませんが、蜘蛛の […]
毎日ではないらしいですが、お湯で洗うとレンズが綺麗になると思って、お湯で洗っていたそうです。 頻度はわかりませんが、3年半経つとこんな状態に。 この写真ではよくわかりにくいと思います。 もう少し、光に透かしてみましょう。 […]
ハーフリムタイプのメガネは、レンズを保持するために、ナイロン糸を使っています。 毎日、お湯でメガネを洗っていたそうで、レンズも傷んでいたのですが、ナイロン糸も、白濁し、柔軟性も失われ固くなっていました。 切れずに持ってい […]
メガネのテンプルの部分が、グラグラではないけど、途中で止まっている状態です。 バネ丁番という部分が正常に機能していません。 幸い、まだ故障する直前です。 このまま使っていると、故障して外れてグラグラになってしまいます。 […]
昨晩は、金沢市商店街連盟青年部とおかみさん連絡会の合同セミナーでした。 水野一郎先生を講師にお迎えし、大変興味深いお話でした。 冒頭には、青年部長の私が挨拶を。 何回やっても慣れないものです。 今回は、YouTubeによ […]
今日は、1ヶ月に一度の会議の日です。 今日は、久しぶりに集まって、EVPの動画チャンネル用の動画を撮ってみました。 最初は、「くもり止めの使い方」 やってみると、カメラワークが必要だったりでいろんなことがわかりました。 […]