学校での視力検査(金沢市)
ちょうどうちの子供が学校から視力検査の紙をもらってきたので、記載しておきます。 【視力検査判定区分】 A:1.0以上(1.0視標が読めた場合):学業に一応支障ありません。 B:0.9-0.7(1.0視標は読めないが0.7 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
ちょうどうちの子供が学校から視力検査の紙をもらってきたので、記載しておきます。 【視力検査判定区分】 A:1.0以上(1.0視標が読めた場合):学業に一応支障ありません。 B:0.9-0.7(1.0視標は読めないが0.7 […]
こどもの目の視覚を育てるメガネとして人気のトマトグラッシーズ。 強い力が加わっても壊れにくく安全なのですが、やはり壊れることもあります。 その場合は、パーツを変えることができるのですが、だいたい壊れるのは週末だったり、す […]
新学期が始まり、学校での視力検査も終わって、メガネを作りにくるお子さんがぼちぼち増えてきています。 学校での視力検査でもらうA/B/C/Dとはどんな視力でしょうか? A(視力1.0以上):教室の一番後ろの席にいても黒板の […]
鼻パッドを触るとグラグラと遊びがあるの知っていますよね? あの遊びは何のためにあるのでしょう? あの遊びのおかげで鼻との接地面が柔軟に密着するのです。 遊びがあるから、鼻パッドの角度を合わせなくてもいいというわけではあり […]
ひと月に1人くらいはいらしゃいます。 出張や旅行のついでにメガネのフィッティングを見てほしいという遠方からのお客様。 HPを見て、はるばるご来店頂くのはとても有り難く嬉しい限りです。 そのままご来店頂いても構いませんが、 […]
メガネはどこで買っても同じと思っている方、結構いらっしゃいます。 家電や洋服などは同じかもしれません。アフターなどを抜きにして。 メガネは、どうでしょう? フレームも同じ、度数も同じ、レンズの種類も同じだと仮定しても、ど […]
先日、レンズメーカーのセミナーに参加してきました。 レンズには、売っている私達でもすべてを把握できないくらいの種類があります。 もちろん、高いレンズはそれなりの性能の良さの理由があります。 一般市場では、その性能の違いは […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第6回目開催開催しました。 今回のコーチ役は他の人に任せてやってみました。 客観的に見ると普段見えてないところがわかったりするのでなかなか良いと思いました。 引き続きやっていき […]
何度もブログで取り上げてきていますが、前傾角はとっても大事です!! 外からの見た目ももちろんですが、やはり、度数が強かったり、遠近両用だったりの場合、前傾角の付き具合で見え心地はとっても変わります。 嘘だと思うなら、浅く […]
3歳くらいまでのお子さんに、メガネをやられた経験のある方多いと思います。 出来れば、家用と普段用のメガネに分けることをおすすめします。 家用は、古いメガネでOKです。 小さいお子さんがいない場合も、家用と普段用は分けたほ […]