メガネが壊れてもまずは相談
たまに持ってこられるメガネの状態。 原型をとどめていません。 しかし、原型に近い形まで直すこともできます。 長年の経験から、だいたい見れば分かります。 もちろんリスクはありますが、そのリスクもだいたい予想できますし、事前 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
たまに持ってこられるメガネの状態。 原型をとどめていません。 しかし、原型に近い形まで直すこともできます。 長年の経験から、だいたい見れば分かります。 もちろんリスクはありますが、そのリスクもだいたい予想できますし、事前 […]
紫外線で色の濃さが変わる調光サングラス。 屋外ではサングラス、室内では透明のメガネになります。 レンズカラーも増えて、下の写真は「アンバーブラウン」。 このカラーを使ったのは初めてでしたが、意外といい色でした。 もう少し […]
お使いのメガネを使ってのレンズ交換ですが、それより掛け具合が悪いとのこと。 見たら、ノーフィッティング。それ以前にサイズが大きすぎる。。。 5年程この状態で掛けていたそうです。 耳にかかるところを曲げる位置が、ほぼ根元で […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第8回目開催開催しました。 いい練習になったと思います。
「私、0.01くらいしか見えない」と一般の方は、視力を基準に話されますが、私達メガネ屋さんにはあまり意味を持ちません。 目安にはなりますが、0.1以下になると、細かい視力はハッキリ言えばどうでもいいのです。 私達は、視力 […]
型くずれがしにくい、シルエットのフレームでも、極度の力が加わると、折れることがあります。 この場合は、修理というよりパーツ交換となります。 レンズが無傷で良かったです。
昨年に引き続き、今年も博多セミナーへ遠征してきました。 博多は遠いけど、早く予約しておけば、東京への往復とあんまり料金が変わらないのです。 そして、博多は空港から近いので、とても便利。飛行機から降りて15分後には天神に行 […]
昨日問い合わせがありましたので、今お使いのメガネが瞬時に偏光サングラスになる「Chemistrie ケミストリー」の分かりやすい動画をご紹介します。
瞬時に偏光サングラスになるクリップオンサングラス Chemistrie ケミストリーの作製例です。 特に、運転をする方に重宝されています。
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第7回目開催開催しました。 いま一度、基本から見直して手順を確認していくと整理されていいのではということになりました。 引き続き練習会やっていきます。