メガネのお話」カテゴリーアーカイブ

メガネに関する話題

メガネレンズの黄ばみ

2019年06月28日(金)

Category: メガネのお話, 修理, 日常

プラスチックレンズは、年数が経つと黄ばんできます(経年変化)。 プラスチックの素材や使用環境によって変わります。 下の写真の左側は、11年位前に当店で購入されたレンズ。 11年にしてはとてもきれいにお使い頂いたと思います […]

強度近視 ガラス 2

2019年06月24日(月)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 磨く

前回紹介した強度近視でガラスレンズで作製した方の3本目になります。 さらにサイズが小さくなったので、こんなに薄くなりました。 -11Dくらいと思えないくらいの薄さ。 メガネにこだわっている方のメガネのフィッティングは、と […]

プラ枠の鼻あて

2019年06月18日(火)

Category: こだわり, フィッティング, メガネのお話, 修理

プラスチック枠のフレームの場合の鼻あての部分。 どうしても最初からピッタリ合うというのはかなり稀です。 合わないなら、合うものに替えましょう。 これが元のまま。 切り取って片方だけ付け直したのが下の写真。 出来上がりの写 […]

ネジの腐食

2019年06月16日(日)

Category: こだわり, メガネのお話, 修理, 商品紹介

夏が近付いてくると増えるメガネの修理依頼は、ネジの腐食によるネジの折れ込みです。 ネジが途中で折れて、レンズがポロッと外れることが多いです。 折れる前の予兆は実はあるんですが、実際使っている方はなかなかわからないと思いま […]

キャタラクトレンズ

2019年06月15日(土)

Category: メガネのお話, 商品紹介, 目のお話

白内障術後用レンズとして昔はよく使われていたレンズです。 強度遠視の方のレンズとしても今でも使用します。 昔は、白内障の手術といえば、水晶体を取ってしまっていたため、術後は強度遠視になるためです。 今では、水晶体の代わり […]

学校での色覚検査

2019年06月11日(火)

Category: 日常, 目のお話

私が学生の頃は、身体計測の中に、視力測定の後に色覚検査がありました。 2003年に、文部科学省は学校保健法施行規則の定期健康診断の必須項目から、色覚検査を削除して、その後、学校での色覚検査がなくなってしまいました。 しか […]