こどもの目の成長期は8歳まで part3
弱視とは、 メガネやコンタクトレンズなどの矯正をしても視力が十分に上がらない状態のことをいいます。 斜視や強い遠視など何らかの目のトラブル(屈折異常、斜視など)があると、目のピントをうまく合わせることができず、脳の視覚領 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
弱視とは、 メガネやコンタクトレンズなどの矯正をしても視力が十分に上がらない状態のことをいいます。 斜視や強い遠視など何らかの目のトラブル(屈折異常、斜視など)があると、目のピントをうまく合わせることができず、脳の視覚領 […]
子供の視力はどのように発達するのでしょうか。 (EVP資料より) 赤ちゃんの視力は、ピントの合った映像が脳に送られ、脳の細胞を刺激することで発達します。 3歳くらいまでに急激に発達して視力1.0近くになり、5歳くらいで大 […]
子供の視力は、産まれたばかりの時は、まだ視機能が発達していないので、全然見えていません。 大きくなれば視力が良くなるんでしょう?と簡単な話ではないのです。 何回かにわけて書いていこうと思います。 今日はまず、「視機能」と […]
メガネの大きいフレームを希望される方いらっしゃいます。 小さいとフレームの隙間が気になると。 だいたい、お掛けのメガネは、目から結構離れて掛けている場合が多いです。 目から離れれば、隙間が大きくなります。 適正の距離まで […]
これは何でしょう? プリズムバーといいます。 目線のズレの確認や測定に使います。 メモリの数値分だけのプリズムが入ったものです。 最近は、このプリズムバーの使い勝手の良さに楽しくなっています。
金沢に旅行がてら、フィッティングにご来店いただいたお客様。 新潟から。 昨日は滋賀から。 ありがとうございます!! あいている時間の問い合わせがありますが、GW中は基本的に暇なので、ゆっくりじっくり出来ます。
本日の1本。 Banerina バネリーナ BA-1039 50・52□15-135 テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性 […]
本日の1本。 Banerina バネリーナ BA-1038 50・52□15-135 テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性 […]
レンズの表面に施してあるコーティングが剥がれてくるとこんな感じになります。 原因は、いろいろありますが、剥がれ始めるきっかけは、レンズコートに傷が付き、そこから剥がれるということが多いです。 また、意外と多いのは、熱クラ […]
見た目には全くわかりませんが、歪計で見てみるとこんなに歪が入っているメガネも。 もっとすごい歪が入っているのも見たことあります。 裏では、なるべく歪が少なくなるように手間を掛けています。 歪がひどいレンズだと、度数は合っ […]