ガラスレンズの利点
眼鏡のレンズは、最近ほとんどプラスチックレンズになりつつありますが、依然としてガラスレンズをお使いになるお客様もいらっしゃいます。まず、ガラスレンズの利点と欠点を・・・
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
眼鏡のレンズは、最近ほとんどプラスチックレンズになりつつありますが、依然としてガラスレンズをお使いになるお客様もいらっしゃいます。まず、ガラスレンズの利点と欠点を・・・
Category: 目のお話
10月10日は「目の愛護デー」です。目を大切にしましょうという日なのですが、今日はどのように大切にすればいいかを簡単にご紹介します・・・
Category: 目のお話
今、近視の人でも小さい頃は、ほとんどの人が視力が良かったと思います。近視になり始めるのは、早い子で小学校低学年から、普通の子で高学年くらいから徐々に近視の度が進んでいくことが多い・・・
当店では20年以上前のメガネをお持ちになるお客様が時折いらっしゃいます。先日いらっしゃったお客様は、25年くらい前にお作りしたメガネをずっとお使いいただきました。当時は・・・
Category: 目のお話
視力の悪さを表現するときに、よく聞く会話。「私の視力は、0.1以下なの。」視力検査の視力表は、一番大きい指標で0.1までしかありません。そのせいなのか、近視の人は視力の悪さを表現する時に・・・
前々からちょっと気になっていたもの。それは、「DS眼力トレーニング」。買っちゃいました。メガネ屋さんや眼科さんで一般的に測定するのは、「視力」です・・・
昨日のつづきでもないですが、昨日のお客様のお話。
ちょっと神妙な表情で来店。どうやら、常時かけているメガネを落として踏んでしまい、レンズに傷も入ってしまったようです。月曜日の敬老の日の町内の敬老会に、どうしても間に合わせたい・・・
気づけば、敬老の日が間近に迫っていますね・・・最近は、老という言葉をなるべく使わないような流れになってきていますよね。敬老の日は、シニアをリスペクトする日とでも呼びましょうか^^さて・・・
今日は、あるお客様のお話です。老眼が進んできて、近くの小さな文字が読みにくくなってくると、文字を読むこと自体が面倒くさくなってくるということを・・・
老眼が進んできて、近くの小さな文字が読みにくくなってくると、文字を読むこと自体が面倒くさくなってくるというお客様のお話をよく聞きます。私も・・・