フィッティングセミナー
定休日は、フィッティングの勉強をしました。 ゴールドフィッターの清水さんが、刺激を与えに来て下さいました。 「北陸のメンバー、ちゃんと継続的に参加しているので、みんな良かったですよー」とアドバイス下さいました。 いつもの […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
定休日は、フィッティングの勉強をしました。 ゴールドフィッターの清水さんが、刺激を与えに来て下さいました。 「北陸のメンバー、ちゃんと継続的に参加しているので、みんな良かったですよー」とアドバイス下さいました。 いつもの […]
明日はフィッティングのセミナーがあります。 前日の夜に、検証会をすることになりました。 検証会は、それぞれのレベルに合わせた時間内に、どれくらい仕上げられるかを検証します。 時間が決まっているので、どのように組み立ててい […]
メガネの丁番部分に、主に開閉を滑らかにするために、座金を噛ませます。 この座金を噛ませるのは、チタン素材である証拠です。 メタルフレームは、チタン素材が多いので、座金が入っていることが多いのですが、プラスチックフレームの […]
メガネのヒンジの部分のキシミを抑えるには、潤滑油を使います。 お子様のメガネのトマトグラッシーズの材質の場合は、潤滑油ではなく、特殊なグリスのようなものを使います。 使っているうちに、切れてキシミ出しましたら、早めにお持 […]
先日、施設へ入っている方から、行きたいけど、感染が心配とご連絡ありました。 事前にお時間をお伝えして頂ければ、重ならないようにしますので、ご安心ください。 また、予約システムもありますので、お使い頂ければと思います。 h […]
本日の1本。 Banerina バネリーナ BA-2018 49□19-135 テンプル構造「マルチアーチシステム」を採用し、ソフトでありながらしっかりとしたフィット感と掛けていることを忘れてしまうほどの軽さは女性本来の […]
光線のまぶしさ、ぎらつきをカット。心地よい視環境をバックアップ 普段お使いのメガネの上から掛けることのできる、遮光オーバーグラス。 まぶしさの原因となる青色光線をコントロールし、より鮮明な視界をキープします。 CCP40 […]
楽譜といっても、楽器によって、人によって、距離も位置も様々です。 当店では、楽譜も用意していますが、いつもお使いのものをお持ち頂けるとさらにいいかと思います。 そして、実際の距離も測って来てください。 より正確なメガネが […]
鼻パッドが、このようなスキーのジャンプの板ような形状で、ぴったり合うことはありません。 気になる方は、いつでもご相談ください。
息子が色覚検査申込書を持ち帰ってきました。 友達のお母さんから、これ何?という問い合わせもありました。 私が小さい頃は、学校で全員が身体計測の中のひとつとしてやっていました。 色んな色が混ざった丸い絵の中の数字を読む検査 […]