感染対策
今年のGWも、コロナの影響でどこへ行くことも出来ず、終わってしまいました。 石川県の感染者数も、減ることなく、気を引き締めて生活していかなければいけませんね。 新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いや検査器具のアルコ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
今年のGWも、コロナの影響でどこへ行くことも出来ず、終わってしまいました。 石川県の感染者数も、減ることなく、気を引き締めて生活していかなければいけませんね。 新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いや検査器具のアルコ […]
明日5月5日(水)は、祝日ですがお休みします。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。 あいにくの雨のようですが、子供と合う貴重な休みを過ごしたいと思います。
昨日の続きです。 レンズと目の距離が離れ過ぎるとどのようになるかを図解してみました。 まっすぐ見るだけなら、同じところを通ります。 目線をずらすと、レンズと目の距離が遠くなるほど、中心からずれます。 これが、違和感に繋が […]
以前、当店でお買い上げ頂いたお客様が、同じ度数で、他のお店でメガネを作ったそうです。 しかし、目が回るような感じがして、度数が合っているか見てほしいと、ご相談に来られました。 調べてみると、確かに同じ度数。レンズの種類は […]
HOYAより特別なメンテナンス不要で曇りにくいレンズ「KUMORI291」が発売されました。 https://www.vc.hoya.co.jp/products/option/function/kumori291.ht […]
メガネの耳に掛ける部分(テンプル)に弾力を持たせたフレームのフィッティングは、難しくなります。 メガネを選ぶ時に、テンプルが柔らかいと、掛け心地が軽いように感じることが多く、好まれる傾向があります。 これって、フィッティ […]
最近は、めっきり減った、キャタラクトレンズ。 強度遠視で、レンズが厚くなるのを軽減するために、レンズの中央部分だけが膨らんでいる、目玉焼きのようなレンズです。 強度遠視ですが、+10Dくらいなので、キャタラクトレンズの中 […]
木曜からゴールデンウィークが始まりますね。 といっても、今年もコロナで、遠くへ出かけるのは難しいですね。 ちらほら、GW中のお休みについて質問がありましたので、お知らせします。 5月5日(水)は、祝日ですが、休業させて頂 […]
ご病気になられたようで、親の形見を身につけていると、守ってくれているような気がしてと、メガネをお持ちになられました。 40年くらいは経っているでしょうか。 レンズはガラスが入っていて、フレームに食いついています。 ガラス […]
昨晩は、フィッティング仲間とのZOOM交流でした。 フィッティングの話、レンズの話などまじめな話がメインで、良い交流となりました。 コロナで生まれた、新たな交流方法。 これは、とてもいい発見ですね。