ネジを締めてもメガネのテンプルがグラグラするのは・・
開閉するメガネのテンプルのネジを締めても、グラグラするのは、座金(ワッシャー)の摩耗が原因のことがあります。 何回も開閉するので、自然とすり減ってしまうのです。 外してみるとこんな状態に。 右側の新しい座金に交換します。 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
開閉するメガネのテンプルのネジを締めても、グラグラするのは、座金(ワッシャー)の摩耗が原因のことがあります。 何回も開閉するので、自然とすり減ってしまうのです。 外してみるとこんな状態に。 右側の新しい座金に交換します。 […]
「耳にかけるところがなくなって中身だけになったの直りませんか?」とお持ちになられたフレーム。ちょうど耳に触れるところなので、汗を吸ったりして一番痛みやすい箇所です。15年は経っていて、パリパリになっていました。 「見たく […]
ここまで暑くなると多発するのが、ネジの折れ込みと、テンプルの開閉が固くなる現象。どちらも定期的なメンテナンスで防ぐ事ができます。 今日も一般の方がほとんど知らない事を紹介。 メガネのテンプル(つる)を開閉するところは、丁 […]
ワンタッチ式の鼻パッドの種類は、ネジ止め式に比べて極端に少なくなります。 お客様の中には、どうしてもこの形が好きという方もいらっしゃいまして、ない場合は作るしかないのです。 大きめの左のパッドを削って、磨いて、右の形に作 […]
セル(プラスチック)フレームのフィッティングは、メタルフレームに比べて、調整が難しいです。というのは、調整出来る部分が限られることが多いからです。 なので、当店にあるセルフレームは、明らかにフィッティングに適さない場合は […]
10年以上前のメガネのフレーム。カラーが剥がれてきました。予備用なので、そんなにお金もかけなくないし、、ということで、やってみましょう! 修理関係のマスターが集うグループに助言を頂き、いざ実践!! まず、ハゲハゲのカラー […]
あらま!って感じです。プラスチックフレームのブリッジ部分が真っ二つ!今回は予備にしてたメガネの方が壊れたので、緊急性はありませんでした。予備にしておきたいので、なんとか掛けられるようにして欲しいとのことで、お預かりしまし […]
メガネチェーンのゴム部分は、経年劣化でヒビが入ってきたり、切れてしまったりします。 ゴム部分だけの交換もできます。 パーツ交換になります。 こんなのはお茶の子さいさい^^
転んだり、ぶつけたりしてメガネの型直しの修理がよくありますが、触るだけで危険な異常を感じることができます。 たとえば下の動画。 メガネフレームのテンプルの付け根の部分が広がってしまったのですが、戻す前に、テンプルを触った […]
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。街中は観光客がいっぱいいますが、地元の人が少ない。。。GWは、能登方面や近隣県のお客様がちらほらといらっしゃることが多いです。 さて、お持ちのサングラスのレンズが傷だらけになり […]