新型コロナウイルス対策
当店では、以前からですが、視力測定用フレームや、検査台などは、除菌しております。 ただ、この消毒液が品薄らしいのが心配。 早く、収まるのを祈るのみです。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
当店では、以前からですが、視力測定用フレームや、検査台などは、除菌しております。 ただ、この消毒液が品薄らしいのが心配。 早く、収まるのを祈るのみです。
雪が降って足元滑りやすくなると、こんな修理が舞い込むことも。 これくらいは、だいたいは、問題なく直せますので、ご安心下さい。 むしろ、お怪我の方が心配です。 決して、ご自分で直そうとしないで下さい。 改悪になる場合が多い […]
「片町beミュージアムプロジェクト」の事が昨日の北國新聞朝刊に載りました。 見たよという電話までお客様からかかってきました。
昨晩は、伏見台商店街振興組合さんの方へ行きまして、商店街交流をしました。 共通の繋がりを題材にした取り組み、とても参考になりました。 ありがとうございました。
「片町be museumプロジェクト」で、お店のショーウィンドウの壁面がアートで飾られました。 高本敦基さんの作品。 犀川大橋をモチーフに、プリズムで採取したカラーを採用したそうです。 立体感あって格好いい感じに仕上がり […]
かなり前の新聞の切り抜きが出てきました。 メガネは男性の場合、その人の個性を表す上で重要なアイテムだ。 女性にはお化粧という手があるが、男は人工的に個性を作るとなると、髪型とメガネ、あとは髭しかない。 紙と髭は先天的な要 […]
新年になると、私のブログでアクセスが急激に多くなるページがあります。 それは、「書き損じた郵便はがきを交換する計算式」 当時は2008年に書いたもので、ハガキは50円でした。 その後、2014年に52円、2017年に62 […]
「冬はハンドクリームを塗るので、メガネが汚れやすいんです」 「家では、顔にクリームなど塗るとメガネが汚れる」 など、女性のメガネのお手入れに関する悩みは、男性と少し違うかもしれません。 レンズクロスは、油分を吸うとレンズ […]
メガネを選ぶときに、気をつけてほしいのは、サイズです。 サイズと言っても、顔のサイズと目の左右の距離のサイズは、比例しません。 お顔が小さくても瞳孔距離の広い場合もあれば、逆もあります。 この顔と瞳孔距離が比例していない […]
プラスチックフレームや、メタルフレームの耳に当たる部分が、長期間使用していると白く変色してくることがあります。 主な原因は、汗や皮脂とフレームの表面が化学反応を起こしたためです。整髪料が付着している場合もなることがありま […]