耳に当たるテンプルが白く変色しないようにするためには
プラスチックフレームや、メタルフレームの耳に当たる部分が、長期間使用していると白く変色してくることがあります。 主な原因は、汗や皮脂とフレームの表面が化学反応を起こしたためです。整髪料が付着している場合もなることがありま […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
プラスチックフレームや、メタルフレームの耳に当たる部分が、長期間使用していると白く変色してくることがあります。 主な原因は、汗や皮脂とフレームの表面が化学反応を起こしたためです。整髪料が付着している場合もなることがありま […]
本日の1本。 ECLAGE エクラージュ EL-0006 50□17-137 テンプルにアーチ状になったβ-チタンとPPSUを使用し、お互いの素材特性を生かしたかけ心地を追求したフレームになっています。メタルには貴金属メ […]
本日の1本。 ECLAGE エクラージュ EL-0003 52□17-137 テンプルにアーチ状になったβ-チタンとPPSUを使用し、お互いの素材特性を生かしたかけ心地を追求したフレームになっています。メタルには貴金属メ […]
本日の1本。 ECLAGE エクラージュ EL-0002 52□16-137 テンプルにアーチ状になったβ-チタンとPPSUを使用し、お互いの素材特性を生かしたかけ心地を追求したフレームになっています。メタルには貴金属メ […]
このような作りのメガネの場合、レンズの形を下側だけでなく、外側も変えることができます。 度数が強いので、この場合は、下側を2ミリ、外側を4ミリ縮めています。 向かって右側は元の形です。よろしく こんなカスタマイズ出来るの […]
フィッティング大阪セミナー後の、新年会に参加してきました。 横田先生のギターコンサート。 素晴らしい演奏でした。 今年も1年頑張ります!
日本眼鏡技術者協会のテキストで勉強しています。 もうすぐ2019年度も終わるので、ギリギリです。 今どきDVDで見るってどうなんでしょう。もっと効率的な方法もあるような。
メガネが重くてずり落ちるので、フチなしメガネじゃないと駄目だと思っている方いらっしゃいます。 フチなしメガネは、総重量は軽くなっても、重量バランスが悪ければ、やはり重く感じたり、ずり落ちやすく鳴ったりします。 どうしても […]
夜の運転の時の、車のヘッドライトが眩しいというご相談は結構あります。 特に最近は、LEDのヘッドライトが主流になり、昔よりも眩しく感じることが多くなったように思います。 さて、この眩しさをどうしたら抑えられるか。 眩しい […]
瞬時にサングラスになるクリップオンサングラス Chemistrie ケミストリーの作製例です。 今回は運転するときの、昼用と夜用を両方作りました。 偏光グレーの昼用はこちら。 偏光ドライビングイエローの夜用。 夜のヘッド […]