フィッティングトレーニング会
今年に入って始めた北陸フィッティングトレーニング会。 昨日は6回目の開催でした。最多の8人での練習会。 来週、フィッティングの金沢セミナーが開催されるので、みなさんの本気度もUP。 参加するほど、みなさん上手になっていま […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
今年に入って始めた北陸フィッティングトレーニング会。 昨日は6回目の開催でした。最多の8人での練習会。 来週、フィッティングの金沢セミナーが開催されるので、みなさんの本気度もUP。 参加するほど、みなさん上手になっていま […]
先週になりますが、定休日を利用して名古屋へメガネのフィッティングの修行に行ってきました。 いつもは大阪のセミナーに参加することが多いのですが、今回は名古屋。久しぶりです。 自分の力量を確認するにはやはりセミナーに参加する […]
7日はお休みを頂いて、名古屋の方へ勉強会に行ってきました。 「接客に活かせるメガネ・コーディネート提案」 講師は、メガネのフィッティングでも交流のある、スタイリストの浅野千絵さん。メガネ屋さんじゃないのに、フィッティング […]
前回のつづきです。 テストフレームに度数のレンズを入れて見え方の確認などをするのですが、先日お話したように、乱視のある場合は、球面のレンズと乱視のレンズを組み合わせることになります。すると、横からみたらわかるように、2枚 […]
書こうと思っていることはこのタイトルの内容ではないのですが、長くなりそうなのでカットして前編。 視力の測定をする時は、基本的には、このような機械を使って測定してから、試験枠に測定した度数のレンズを入れて、さらに測定してい […]
「私視力が0.01以下なんだよねー」とか言う方よくいます。メガネ業界では、視力がどれだけ見えるというのは、目安であって、どんな度数の目なのかは乱視もあったりで、人それぞれなので、あまり意味をなしません。 「0.01以下な […]
先日、メガネの修理の勉強会に参加してきました。 そしてタイムリーなことに、修理依頼のお客様が。 セル枠の丁番折れです。 根元から綺麗に折れてます。今までは、このフレームを使い続けるのであれば、前枠交換もしくは、修理メーカ […]
さらに、延長戦で、チタンロー付けのやり方も教わってきました。 合金のロー付けは、いままで行っていましたが、チタンロー付けは、火の加減が難しく、修理業者に送って修理することがほとんどでした。でも、どうしてもそれがないとダメ […]
お休みを頂きまして、名古屋へメガネの修理の勉強会に参加してきました。 プラスチックフレームは、メタルフレームに比べて、フィッティングをするにあたって、お客様の顔に最適な状態にすることが出来ないことがあります。特に、鼻パッ […]
第3回横田流フィッティング術・認定フィッター交流会が開催されました。 今年は大阪での開催。全国から認定フィッターの方が集まります。場所は日航大阪。 毎年少しずつ認定の方が増えているので、みなさんこれを楽しみに頑張ってもい […]