正しい”くもり止め”の使い方
コロナ予防でマスクをする機会が増え、くもり止めを使う人が増えました。 しかし、このくもり止めの正しい使い方を知らない方、結構多いです。 液体であったり、クリーム状のものを塗るタイプについて説明します。 1.まず、レンズの […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
コロナ予防でマスクをする機会が増え、くもり止めを使う人が増えました。 しかし、このくもり止めの正しい使い方を知らない方、結構多いです。 液体であったり、クリーム状のものを塗るタイプについて説明します。 1.まず、レンズの […]
昨晩、予約メールが入り、たまたまうちのサイトのトップページを見ると、レイアウトが崩れているのを発見。 スマホサイトだけなのか。スマホで見たのは久しぶりだったので、PC版は翌日確認しようと思い、いろいろ原因を思い巡らせなが […]
昨晩はEye Vision Project石川の毎月1回の定例会議でした。 リモートでの会議は便利です。
昨晩は、北陸メンバーとのZOOM交流。 最小の3人でした。 その代わり、濃密な話が出来ました。
日食を見るメガネを使わなくても、安全に観察する方法あります。 理科で習ったかもしれませんが、小さい穴(ピンホール)を通して、映る形を観察する方法です。 木の葉の木漏れ日でも観察できます。 今回の部分日食の時間が、夕方なの […]
少し前になりますが、シャッターの掃除をしました。 艶がなくなっていたのが気になっていたので、綺麗になりました。 次は夏の終りくらいかな。
昨晩はEye Vision Project石川の毎月1回の定例会議でした。 前回はLINEでやりましたが、今回はFacebook Messengerで。 長崎の尚時堂の中村さんもオブザーバーで参加頂きました。 有意義な会 […]
プログラムは、1文字間違っているだけで、まったく動きません。 プログラムが間違っていると思いきや、1文字抜けてたりするだけで、一瞬に解決することもあります。 0か1の世界ですからね。 ヤキモキする部分でもあり、一瞬に解決 […]
phpの沼にハマっています^^; 忘備録です。 bootstrap3からbootstrap4にすると、ナビゲーションバーの書き方も変わります。 「wp_list_pages」で「li」タイプで出力していましたが、これが「 […]
5月に入ってからはずっとパソコンとにらめっこ。 お店のホームページも7割くらいはスマホで見ているので、スマホでの操作に適したスライダーを試していました。 写真をスワイプさせることが出来ます。 前のは、下のサムネイルを押し […]