夏のレジャーのメガネ
引き続き、メガネの使い分けのお話。 夏の日差しが強い中などのレジャーで掛けるメガネは、偏光サングラスがおすすめです。 偏光の良いところは、眩しい光を効率よくカットしつつも、見やすい明るさを確保しているところです。 偏光機 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
引き続き、メガネの使い分けのお話。 夏の日差しが強い中などのレジャーで掛けるメガネは、偏光サングラスがおすすめです。 偏光の良いところは、眩しい光を効率よくカットしつつも、見やすい明るさを確保しているところです。 偏光機 […]
昨日の話のつづきです。 今度は、日中の運転のメガネ。 まず、偏光タイプが格段に見やすくて良いです。 太陽がカンカン照りじゃない限り、少しカラーが薄めのタイプが万能だと思います。 曇っても大丈夫ですし、トンネルに入ってもそ […]
夏休みの旅行に行ってきましたが、半分は仕事もしています。 というのも、こういう時でないと、レジャーなどの時に、適したメガネ選びのアドバイスの検証ができません。 今回は、夜の運転に適したメガネ。 夜の運転で求められる事案と […]
日焼けで時計の跡がついてしまいました。 正味3時間位でしたが、これだけの日焼けをするということは、目もしっかり紫外線ケアをしましょう。 レンズの濃さは、紫外線ケアとあまり関係ありません。透明でも紫外線をしっかりケアできる […]
赤いプラスチックフレームのメガネをお探しのお客様。 便利な世の中になったもので、Ipadで、こんなイメージと、インスタの写真を見せて頂きました。 そして、赤いフレームを取り寄せて集めてみました。 お気に召されたフレームが […]
メガネが破損し、新しく新調して頂きました。 破損したレンズの度数は、まだ使えるので、もしものための臨時用として、見栄えは度外視して、入れられる古いメガネに入れることにしました。 ちゃんとフィッティングもしますので、ご安心 […]
昨年のコロナ渦の頃から、レンズメーカーのセミナーはオンラインになりました。 これは本当に便利になりました。 オンライン上で質問などもできるのです。 時間を有効に使えるようになりました。 コロナ渦で、むしろ便利になった事っ […]
メガネのハーフリムタイプは、半分をナイロン系の糸で引っ張って留めてあります。 今の時期、切れることが多いです。 当店では、純正の糸も、フロロカーボン製の糸に交換して、不具合が起きにくいようにしていますが、それでも切れるこ […]
ようやく、私の年代にも届きました。 全国的に早い方なのか遅い方なのかどっちなんでしょう。
昨日から、子供も夏休みが始まりました。 いつもならプールなのですが、行きたいプールはまだ開いておらず、山登りへ行ってきました。 赤兎山。 山登りは、偏光サングラスがおすすめです。 稜線に出るまでは木陰を歩くことが多いので […]