レンズに帯状の傷
使用していたメガネのレンズが縦に2本、帯状に白くなることがあります。 拡大してみると。 無数の傷の跡。そして、帯状にたくさん傷がついています。 これは、レンズ面を下に向けて置いた状態が多いとこうなることが多いです。 一番 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
使用していたメガネのレンズが縦に2本、帯状に白くなることがあります。 拡大してみると。 無数の傷の跡。そして、帯状にたくさん傷がついています。 これは、レンズ面を下に向けて置いた状態が多いとこうなることが多いです。 一番 […]
春になり、お店の前の街路樹の植え込みが、ボーボーになってきて気になっていましたので、軽く散髪しました。 一年に数回、業者が綺麗に剪定していくんですが、やはりお店の前はスッキリしていた方が気持ちが良いので。 明らかに伸びす […]
金沢マラソン2019の応募が締め切られたようです。 今年の倍率は3倍を超えたそうです。 まずは抽選に当たらないと走れないわけですが、今月から始動しました。 完全サブ4とは。 ネットタイムだけでなく、グロスタイムでもサブ4 […]
毎年母の日に送った花をお店に飾っています。 今年は黄色系。 いつもありがとう。
子どもの弱視を見逃さず、早期に発見・治療するために気をつけることは。 日常生活のこどもとの会話から弱視を判断するのは難しく、見た目や行動から推測するしかありません。 とにかく、ちょっとでも気になる様子が少しでもあったとき […]
さて、子供の弱視を見逃してしまう原因は何でしょう。 弱視であっても、0.2程度あれば、日常生活を不自由なく送ることができるので、家族も気付かない場合が多いのです。 特に、片目だけが弱視である場合は、もう片方の目の視力が良 […]
弱視とは、 メガネやコンタクトレンズなどの矯正をしても視力が十分に上がらない状態のことをいいます。 斜視や強い遠視など何らかの目のトラブル(屈折異常、斜視など)があると、目のピントをうまく合わせることができず、脳の視覚領 […]
子供の視力はどのように発達するのでしょうか。 (EVP資料より) 赤ちゃんの視力は、ピントの合った映像が脳に送られ、脳の細胞を刺激することで発達します。 3歳くらいまでに急激に発達して視力1.0近くになり、5歳くらいで大 […]
子供の視力は、産まれたばかりの時は、まだ視機能が発達していないので、全然見えていません。 大きくなれば視力が良くなるんでしょう?と簡単な話ではないのです。 何回かにわけて書いていこうと思います。 今日はまず、「視機能」と […]
今朝は、月に1回の片町商店街青年部の朝の清掃に行ってきました。 さすがにGW中とあって、いつもよりゴミの量が非常に多かったです。 最近タバコを吸う人減っているのにタバコの吸い殻がたくさん落ちていました。