こどもの目の成長期は8歳まで part2
子供の視力はどのように発達するのでしょうか。 (EVP資料より) 赤ちゃんの視力は、ピントの合った映像が脳に送られ、脳の細胞を刺激することで発達します。 3歳くらいまでに急激に発達して視力1.0近くになり、5歳くらいで大 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
子供の視力はどのように発達するのでしょうか。 (EVP資料より) 赤ちゃんの視力は、ピントの合った映像が脳に送られ、脳の細胞を刺激することで発達します。 3歳くらいまでに急激に発達して視力1.0近くになり、5歳くらいで大 […]
子供の視力は、産まれたばかりの時は、まだ視機能が発達していないので、全然見えていません。 大きくなれば視力が良くなるんでしょう?と簡単な話ではないのです。 何回かにわけて書いていこうと思います。 今日はまず、「視機能」と […]
メガネの大きいフレームを希望される方いらっしゃいます。 小さいとフレームの隙間が気になると。 だいたい、お掛けのメガネは、目から結構離れて掛けている場合が多いです。 目から離れれば、隙間が大きくなります。 適正の距離まで […]
これは何でしょう? プリズムバーといいます。 目線のズレの確認や測定に使います。 メモリの数値分だけのプリズムが入ったものです。 最近は、このプリズムバーの使い勝手の良さに楽しくなっています。
見た目には全くわかりませんが、歪計で見てみるとこんなに歪が入っているメガネも。 もっとすごい歪が入っているのも見たことあります。 裏では、なるべく歪が少なくなるように手間を掛けています。 歪がひどいレンズだと、度数は合っ […]
メガネの掛け具合にお悩みのお客様が増える中、声を大にして言いたいこと。 初めてのメガネはちゃんと選びましょう!! 特に、遠近両用のメガネを初めて挑戦する方! 高くなくてもいいので、調整できないフレームを選ばないように! […]
カレンダーを見ていると、上の段にも同じ数字が見えることがあるというお客様。 いつもは見やすい方を見ていると。 上下で視線がずれているようです。 視線を整えてみると、あら見やすい。 人間は2つの目で見て頭の中で一つにしてい […]
水曜は名古屋の方へ、視力測定の勉強に行ってきました。 2ヶ月ごとに通っていますが、少しずつスキルアップしていることが実感出来てとても楽しい! 日々進化しています。 お楽しみに。
今朝、ご来店頂いたお客様。 「昔、遠近両用メガネを初めて掛けたとき、下りの階段が怖くて、それ以来使わなかった。」 それ以降、遠近別々で過ごされていたようです。 今回、白内障の手術をして、もう一度挑戦してみようとご来店。 […]
親御さんの視力が良い場合、見えないというのがどういうことなのかわかりません。 なので、お子さんの視力が落ちていても、気付かないことが多々あります。 お子さん本人も、徐々に見えなくなっているわけで、なかなか見にくいとは親に […]