夏の低山の登山用サングラス
プール・海・甲子園の次は、山に行ってきました。 山と言っても1175メートルの低山への登山。 夏の、高山との違いは、ブナなどの背の高い木々が生い茂った間を登っていくので、頂上付近までほとんど直射日光に当たらないのです。 […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
プール・海・甲子園の次は、山に行ってきました。 山と言っても1175メートルの低山への登山。 夏の、高山との違いは、ブナなどの背の高い木々が生い茂った間を登っていくので、頂上付近までほとんど直射日光に当たらないのです。 […]
プラスチックフレームは調整箇所が限定されます。 出来る限りプラスチックフレームでもやります。 今回のフレームは、鼻に当たる部分が邪魔をして、目との距離が広くなりすぎるケース。 削って調整できるなら、削りましょう。 削って […]
プール・海の次は、甲子園へ行ってきました。 甲子園は10年ぶりくらいです。 チケットを確実にゲットするために、前日夜入りして、早朝の始発で甲子園へ。 5時20分に着いたらすでに千人以上並んでしました。どんだけー。 昼から […]
金沢マラソンの抽選に外れて走る理由がなくなってしまいました。 体を怠けさせたくないのでなんとか2回ほど走りました。 今月の総走行距離は13km。。。 10月のハーフも無理かなー。 やはり目標がないと頑張れないものですね。 […]
水中で視力検査をしたことがありませんので、お風呂で試してみました。 まず、水中では、1.0の指標は全く見えません。 なぜなら、水の透明度にもよるのですが、それより水が微妙に動いているので、光がまっすぐ目に入ってこないから […]
昨日の続きです。 昔、学生の頃、水の屈折について習ったと思います。 空気と水の材質が違うので、屈折して浮き上がったように見えるあれです。 水の屈折率は約1.33なので、計算上は、真上から水中を見たときには、1メートルの深 […]
昨日は、海へ行ってきました。 今年も度付きのスイミングゴーグルで潜りました。 今年の考察は、その視力についてです。 水の中と外では見え方が少し違うのです。 今日は時間がないので、明日以降に書きたいと思います。
昨晩は、Eye Vision Project 石川(アイビジョンプロジェクト)の納涼会でした。 毎月、集まって会議をしていますが、夏は恒例の納涼会。 目やメガネの話に話題は尽きませんでした。 今年の子育て支援メッセは10 […]
引っ越しをするので、最後にもう一度フィッティングを見てほしいとご来店。 昔は、こんなことはあまりなかったので、ありがたいことです。 そして引越し先ではどうすればいいかと質問がよくあります。 全国につながりがありますので、 […]
子供の夏休みが始まりました。梅雨も明け、プールに行ってきました。 今年も、メガネを4つ持参して、使用感を確かめに。 まあ、自分なりの結論は出ているのですがw まず、サングラスなしはありえません。眩しすぎて。顔にシワがつい […]