メガネを作る時の流れ
来月とある所でお話する機会を頂きまして、最近はいろいろと資料作りをしています。 今日はその中から。 メガネを作る時、どのような流れになるのかを書いてみました。 どの項目も大変重要で、どれかひとつでも不完全だと、出来上がっ […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
来月とある所でお話する機会を頂きまして、最近はいろいろと資料作りをしています。 今日はその中から。 メガネを作る時、どのような流れになるのかを書いてみました。 どの項目も大変重要で、どれかひとつでも不完全だと、出来上がっ […]
弱視治療用眼鏡で初めてメガネを作る時、トマトグラッシーズをお選びになるケースが多いのですが、フィッティングにこだわる当店は、鼻パッドが重要になってきます。お子さんの鼻の形状も様々、特にレンズと目の距離は気を使います。 こ […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第25回目開催開催しました。 今回は4人だったので、私も混ざってしっかり練習。 同じフレームで1人3セットしっかりやりました。 それぞれの出来栄えの違いを比べてみました。 検証 […]
70歳を超えると、運転免許更新月の5ヶ月前に「高齢者講習通知書」が届きます。 免許更新手続の前に「高齢者講習」の受講が義務づけられており、これを受講しなければ免許の更新はできません。 最寄りの自動車教習所で講習を受ける必 […]
夏休み中に、白馬の方へ車で出掛けました。この時もサングラス実験。 よく、サングラスを作られる時に、トンネルに入っても大丈夫?ってフレーズはあるあるです。 最近の高速道路のトンネル内は、結構明るいので、サングラスのままでも […]
いまや、遠近両用のレンズと言えば、累進と言われる境目のないタイプのものが主流です。 昔の遠近両用といえば、バイフォーカル(二重焦点)と言って、下に小玉が付いているタイプでした。 今でも種類は少ないながらもありますし、愛用 […]
月に1回、金沢マラソンでのサブ4達成に向けて記事。 金沢マラソンまで58日! 8月の総走行距離は104kmでした。 一応、目標の100km達成です。 9月は距離を稼いで150kmが目標です。 去年よりはスピードは付いてい […]
最後の夏休みは、立山へ登山。 もちろん、仕事も兼ねて^^ サングラスを複数持って行ってきました。 あいにくの天気で、山は雨と風! 写真は降りてきたときに見えた山を撮ったもので、実際は、ほとんど霧で見えませんでした。 曇っ […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第24回目開催開催しました。 昨年は1年で24回やりましたが、今年は8月で到達!素晴らしい! そろそろ、遠征などして経験値を積む段階に入りつつあります。 明後日は、金沢セミナー […]
片町商店街のインターネットLive配信で出演した動画を見て来店いただくことも多く、出演したものはTOPページに貼り付けておくと目に付きやすくいいですよね。 ということで、先日、マラソン用度付サングラスについて話した動画を […]