お好みの濃さとカラーにすることができます
メガネのレンズの色は、基本色が何種類かあり、その濃さのバリエーションも何種類かあります。 この場合は、その色と濃さを指定すれば、工場で染めて出来上がってきます。 この基本色にはない色が良い場合もあります。昔使っていたこの […]
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
メガネのレンズの色は、基本色が何種類かあり、その濃さのバリエーションも何種類かあります。 この場合は、その色と濃さを指定すれば、工場で染めて出来上がってきます。 この基本色にはない色が良い場合もあります。昔使っていたこの […]
昨日、横田流メガネのフィッティングのエキスパートセミナーに参加してきました。 北陸メンバー以外にも、仙台や岐阜から遠征してこられた方も。 新幹線で便利になったとはいえ、仙台から4時間かけて金沢に来てくれた佐藤さん、感激。 […]
明日は定休日ですが、地元金沢でフィッティングセミナーがあり、そちらに参加してきます。 ホスト開催。 お客様に還元出来るように頑張ってきます。 木曜日12日は、セミナー関係で16時半に早仕舞いします。
今年の大目標のサブ4に向けて、金沢マラソンにエントリーしてしまいました。 抽選に当たれば、頑張って準備していかなくてはなりません。 楽しみなような、憂鬱なようなw まだ先ですが、10月28日(日)は15時まで私不在になる […]
先日、ブログで書いた記事 丸メガネが似合う人似合わない人は何が違うのか で、目の中心の左右の距離の話をしました。 この距離を、専門用語で、「瞳孔間距離(P.D)」と呼びます。 人の左右の黒目の中心の距離は、様々です。 成 […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第10回目開催開催しました。 今回は、少人数3人でじっくりと。 髪の長くて耳周りが確認しづらい場合の対処法などを、指使いから細かくやってみました。 フィッティングはやればやるほ […]
丸メガネが似合う人と似合わない人の何が違うのか? 顔の形状や、容姿のイメージなど様々な要素があるのですが、今回は、大前提のお話。 目の位置がしっくり来ない人は、似合いません!! わかりやすく言うと、黒目がメガネのフレーム […]
たくさんメガネのフィッテングをしてきていると、自分の中で分類分けをしています。 まずは、見た感じでおおよその予測をつけることができます。 そしてやっていくうちに、細分化していく感じです。もちろん予測と違って修正していくこ […]
昨晩、北陸フィッティングトレーニング会、今年第9回目開催開催しました。 4月の金沢セミナーに向けてと、今週長野セミナーに遠征される方もいたりで、熱が入っております。 最近少しのめり込みすぎて、周りが見えなくなってきている […]
詳しく書くと長くなりますし、わかりにくくなるので、かいつまんで書いてみます(それでも長い)。 老眼鏡あるある。 使っていた老眼鏡がいよいよ見にくくなり、10数年ぶりに新調した老眼鏡。 手元は見やすくなったけど、今まで見え […]