Category: 日常
今日はラムネの日らしいです。先程テレビでやっていたのですが、ラムネの中ビー玉について。。 ビー玉というのは、ポルトガル語でガラスという意味のビードロという言葉から来ているらしいが、ラムネの栓に使える規格の玉をA玉(エー玉)。規格に合わない玉をB玉(ビー玉)と呼んだという話もあるらしいです。 ラムネって懐かしいですよね。ただ、小さい時からラムネは必ず炭酸が噴き出て手がベタベタになるのがいやでした。今でもそうなのでしょうか? 金沢市片町の堀田めがね店です。明日5月2日(水)はお休みさせて頂きます。当店は、GW期間中も休まず営業しておりますので、お気軽に御来店くださいませ。 ゴールデンウィーク前半が終わりました。楽しい思い出は出来たでしょうか? Category: 日常 ジーコジャパンでもオシムジャパンでもありません。テレビ番組です。 昨日見た中でへーと思ったのは、モータープール式の立体駐車場。日本では限られた土地で駐車スペースを確保するためのものであるが、外国にはほとんどないらしい。また、軽自動車というのも、小さいミニカー的なものはある国はあるらしいが、日本のように装備が充実した車はないみたいです。 なんでもコンパクトかつ使いやすくするという発想がいかにも日本的なのでしょうね。COOL! 私の使っているメインのパソコンは、はや6年近くになろうとしている。 昨年末、自宅にあるパソコンは、ほとんど使ってないのにいきなりハードディスクが壊れました。ほんと突然です。いきなり起動できなくなり、いろいろ勉強して試したけどだめでした。 6年も経てばいつ壊れてもおかしくないかもしれない。そろそろ新しいの欲しいな・・。 私は、毎週バスケットをしています。といっても、最近はいろいろ取り込んでて行けてないのですが、基本的には、週に一度は運動をするように心掛けています。 Category: 日常 桜で一本の枝に花芽が数個しかついてない木は、「てんぐ巣病」という病気にかかっているかもしれないそうです。菌が寄生してしまい、花芽がつかなくなる病気。処置としては、花が散った後に感染した枝を切り落とし、殺菌剤を塗るなどしなければならないそうです。 このまま放っておいて桜が枯れてしまうことだけは避けたいですね。昨日も書いたように、今年の暖冬などの影響で花を付けられなかっただけならいいのですが・・。 どちらにしても、来年の桜に注目です。 Category: 日常 金沢の桜も満開になりました。 こんな年ははじめて。来年はちゃんと桜満開となるだろうか注目したい。 今日から4月です。新年度が始まりました。
サービス
ビー玉・B玉
GW期間中の祝日は休まず営業
GW期間中の営業案内はこちらです。
ところで、このゴールデンウィークの由来は知っていますか?昔、映画業界でこの時期をこう呼んだからだそうです。映画を見る人が多くて儲かったとか・・。確か、NHKではゴールデンウィークという言葉は頑なに使わなかったはず。大型連休と使うそうです。理由は知りませんが、業界用語だからでしょうか?
クールジャパン
昨晩のNHKの衛星の番組『クールジャパン?発掘!かっこいいニッポン?』を初めて見ました。たまたまテレビをつけたらやってたので見たのですが、来日したばかりのいろいろな国の人が、クールな日本の文化を発掘その魅力と秘密を探ろうという番組です。
パソコンの寿命
今持っているパソコンの中では一番古いが、一番安定しているかもしれない。
しかし、パソコンが壊れるときは突然やってくるらしい。
ウィンドウズでは起動しないので、UNIX系のソフトで起動してなんとかデータを取り出しましたが・・。
心地よい疲れ
私にとっての1週間のリセットは、定休日ではなく体を動かす日です。大学時代から結構まじめにやっていたので、2週間くらい間があくと体の調子が悪くなってしまうのです。
心地よい疲れが私にとって薬なのかも。
今年の桜(つづき)
今年の桜
しかし、今年は桜の花をほとんどつけない木が結構ある。
ポツポツとしか咲いてないのである。つぼみができなかったみたい。
なぜだろう。あまりメディアでは取り上げてないがなぜだろう。
考えられるのは、今年の暖冬。もしくは、昨年の害虫の異常発生か?
幸い、葉っぱはこれから出てくるであろう芽はたくさんあったので木はダメになってないはず。
ブログ開始
昨年秋からブログを別サイトにて練習してきました。ついに、正式にブログ始めます。あまり文章力は上がってませんが、よろしくお願いします。
パソコン不調
2007年05月06日(日)
2007年04月29日(日)
2007年04月13日(金)
2007年04月12日(木)