最近私がしているマスクは、鼻の部分と口の部分にワイヤーが入っていて、口元が楽なものをしています。
特に、マスクをしながら接客するので、口元に空間がある方が喋りやすく、また聞き取りやすいです。
そして、通気性もいいのですが、やはり不織布のほうが安心。

ということで、このマスクは2枚構造になっていて、間にフィルターを入れることができます。
不織布のマスクもたくさんあるので、入るように周りを切って間に入れています。
このマスクおすすめです。
北陸唯一の横田流フィッティング術プラチナ認定の資格を持ち、メガネについていろんな角度から取り上げるブログ
最近私がしているマスクは、鼻の部分と口の部分にワイヤーが入っていて、口元が楽なものをしています。
特に、マスクをしながら接客するので、口元に空間がある方が喋りやすく、また聞き取りやすいです。
そして、通気性もいいのですが、やはり不織布のほうが安心。

ということで、このマスクは2枚構造になっていて、間にフィルターを入れることができます。
不織布のマスクもたくさんあるので、入るように周りを切って間に入れています。
このマスクおすすめです。
「片町 be ミュージアム」スタートから約1年。
3/22(月)に特別番組を配信予定です。

その告知を先日のスクランブルナイトでしました。
スペシャルゲストは当日のお楽しみらしいです。また告知しますね。
度数が合わなくなり、使っていなかったメガネを生かしたく、レンズの形も少し変えてみました。

レンズカラーは、夜の運転に活躍する色。遠近両用です。

フレームはほとんどダメージがないので、また現役としてレパートリーが増えましたね。
夜は、金沢市商店街連盟の正副部長で、竪町商店街さんと交流しました。

竪町は今、理事長が私より年下の西田さん。執行部も若手中心です。
商店街は隣でも、知らないこともたくさん。
竪町のポテンシャルを改めて実感しましたし、今後の竪町も楽しくなりそうです。
東日本大震災から10年。
毎年この時期はあの日を思い出します。
金沢はかなり離れていたので、そんなに揺れはしませんでしたが、その時の状況ははっきり覚えています。
その後は、テレビなどで状況を知って愕然としました。
人それぞれいろんな思いがあるでしょう。それぞれの誓いをする日でもありますね。
昨晩は、先日、新たにシルバーフィッターが誕生した祝賀会をZOOMでやりました。
祝賀会といっても、おめでとうという気持ちを伝えるだけですが^^

久しぶりに、いつもより多くのメンバーが集まりました。
上達するためには、どのような事を日頃するべきかなどまじめな話もしたり、楽しい時間でした。
本日の1本。
Putri プトゥリ EP-886 49□19-137
内側にクリアのアセテート、前面にクリアイエローを張り合わせたデザイン。
内側がクリアなので、細身にスッキリ見えます。
また、肌艶を良くする効果も。
イエローは、前からは目立たず、横や上からの角度によって、ちらっと見えるさりげない可愛さを醸し出します。2番目は、前面にクリアグリーンを張り合わせてあります。
エメラルドラミネーション/アンティークホワイトゴールド

アンバーラミネーション/アンティークホワイトゴールド

https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6308
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6315
本日の1本。
Putri プトゥリ EP-885 48□19-135
メタルフレームの内側に透明感のある配色のアセテートを。
メタルとアセテートの融合したコンビネーションです。
ゴールド/スモーキーブラウン
ゴールド/シェードカーキ
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6294
https://www.hotta-megane.co.jp/megane/6301
メガネは、掛け外しが伴いますので、どうしても型くずれが起きてしまい、掛け心地が悪くなります。
この掛け外しの時は、必ず両手で真っ直ぐに外すことが一番大切です。
面倒と思わずに、片手が塞がっていても、物を置いて両手で扱って下さい!!
これだけで、かなり違います!
自然と緩んでくる原因は、メガネが開いてくることが多いです。
これは掛け外しの時に無理がかかっているからです。
今日から、気をつけて取り扱いしてみて下さいね。
顔の大きさとのバランスを考えて、レンズの形を微妙に変更しました。

元の形は下のメガネの玉型。

横幅を5ミリ、天地幅を1ミリ大きくしました。
元の形のテイストを壊さずに、程よい形になったかと思います。
これを、全体を5ミリ大きくしてしまうと、天地幅も大きくなり、形は変わらないものの、掛けるとイメージが変わってしまう可能性あります。
この辺の変更のさじ加減は、すべて私におまかせということで、承りました。


少しお時間頂きましたが、喜んでいただけると思います。